最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:62
総数:871059

3年生:台風の目

運動会の競争遊戯の練習をしました。
スタートしてから、どこをどう通って戻ってくるのか、戻ってきたら何をするのか、意外に動きが難しい競技です。
そして、チーム全員の息を合わせることもがとても重要な競技です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:書写競技会に向けて

「曲がり」と「点」の筆使いに気を付けて、『つり』を練習をしました。
小筆を使って名前を書くことも難しく、「うまく書けない〜」という声も聞こえてきました。
みんな一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:ローマ字練習

国語で、ローマ字の練習をしています。
タブレットのローマ字入力はすでにしていますが、書く練習は初めてです。
正しく覚えていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:昆虫のすみか

 昆虫などの動物は、どんなところをすみかにしているのかな?
 そこをすみかにしているのはなぜかな?
今までに校庭でみつけてきた昆虫のすみかをまとめ、昆虫と周りの環境との関わりについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:山小屋で3日間すごすなら

国語で、目的や進め方を確認して話し合い、互いの意見の共通点や相違点に着目して、考えをまとめる「対話の練習」をしています。
今日は、「山小屋で三日間すごすなら何を持っていくか」という話題を確かめ、グループでしたいこと、持っていきたい物をたくさん出し合いました。
次回は、グループで対話をしながら持ち物を5つにしぼります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:消防署新聞づくり

昨日の消防署見学で見聞きしたことをまとめる新聞づくりを始めました。
見たこと聞いたことの中から、どれを記事として選ぶかで迷ってしまいます。
見学メモを見ながら、内容選びからスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学2(3年生)

放水体験では、実際に使うホースを使って放水しました。
ホース自体がとても重いだけでなく、水圧がとても強いことも体感できました。
1分で出動準備を終える様子を実際に見せていただくなど、リアルな消防署の仕事をたくさん勉強できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学1(3年生)

1時間目から4時間目まで、消防署見学に行ってきました。
消防車や救急車の中や、積んである荷物などの紹介を一生懸命聞いて、メモを取りました。
24時間働く消防士さんたちが仮眠をとる部屋やお風呂場など、普段は見ることのできない部分を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:通信指令室について調べよう

明日は、消防署の見学に出かけます。
それに向けて、通信指令室の仕事や様子についての調べ学習をしました。
見つけたことを、明日の見学で確かめてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:What do you like? 何がすき?

好きな色や果物、スポーツなどをたずねたり、答えたりする練習をしました。
はじめに先生たちのやりとりを見てから、ペアでたずねる人と答える人を交代しながらやってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:こん虫を調べよう

校庭で昆虫などの動物を探して、どんな所をすみかにしているか調べました。
どんな場所に、どんな昆虫が住んでいるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:ちいちゃんのかげおくり

長い間教科書に掲載されている物語教材で、戦争中に普通の家族に起きた、悲しく辛い出来事を描いたお話です。
3年生にとって、「戦争」は簡単にイメージできるものではありませんが、本文中の言葉や表現から、一生懸命登場人物の様子や気持ちを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:うまく立つかな?

図工競技会で、工作用紙で作ったパーツを立たせて接着し、立体的に仕上げる作品作りをします。それに向けて、「立たせて貼る」練習をしました。
どう切り込みを入れるとよいか、どのくらいの細さまで立てられそうかなど、いろいろと試しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:あまりのあるわり算

わる数とあまりの大きさについて調べました。
わる数とあまりの大きさを比べ、あまりはいつもわる数より小さくなることを理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:I like blue. すきなものを伝えよう

外国語活動で、色の言い方や、好みを表したり好きかどうかを尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しみました。
子どもたちの耳がずいぶん外国語の表現に慣れ、お手本の音声を聞いて、「好きな色・好きな食べ物・嫌いな食べ物」などを正確に聞き取れる子が多くなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:係の仕事に取り組むときに

道徳で、遊び係の仕事を「めんどうだな」と思うようになった主人公の姿を通して、自分の係の仕事をするとき、どんなことを大切にするとよいかを考えました。
2学期の係が決まったばかりです。今日考えたこと、思ったことを、自分の係活動に生かしていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:学級活動

同じ係の友達と、係カードを完成させました。
また、児童会から募集されている運動会プログラムの表紙絵にも取り組んでいます。
クラスの誰かの絵が表紙に選ばれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:長さ

長さの単位「km」を知り、道のりを「km」や「m」で表したり、「km」を「m」で表現したりする学習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:未来に命をつなげるために

2学期はじめの発育測定の後の保健指導で、小牧市の「生と性のカリキュラム」から、『命を大切にするためのダイヤモンドランキング』を完成させました。
手洗いうがい、友達と仲良くする、病気をしないなどの8項目について命を大切にするための優先順位をつけ、その理由を説明します。
普段の生活で必要だといわれている行動の多くが、命を守ることにつながっていることがわかりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:係決め

2学期の係決めをしました。
学級のために、一人一人が自分の仕事にきちんと取り組んでいきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立桃ヶ丘小学校
〒485-0813
愛知県小牧市桃ヶ丘二丁目3番地
TEL:0568-79-3570
FAX:0568-79-8446