最新更新日:2024/05/29
本日:count up43
昨日:221
総数:872757
深めよう つとめよう きたえよう

4年生:新出漢字

ドリルにのっているその漢字を使った熟語を見て、漢字が持つ意味も確かめながら、新出漢字を覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:短距離走

最後まで力いっぱい走りました。
カーブを上手に走りぬける姿に、成長を感じました。
画像1 画像1

4年生競遊:MelaMela火の玉4年生

ダンスに火の玉運びに、4年生は全力で取り組みました。
ダンスをかっこよくする方法、火の玉運びでボールを落とさない方法など、協力して知恵を合わせ、今日の姿があります。
とても大きく成長しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:のこしたいもの つたえたいもの

小牧市の歴史にまつわる場所や行事について学びました。通ったことのある道が300年前から使われていたり、楽しいお祭りには防火の願いが込められていたり…新しく知ったことがらを、タブレットをつかってまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生:ポーズの秘密

美術作品のポーズをまねるだけでなく、髪型や服装までまねする子が出てきました。
作品の中の人物になりきって、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:クラスみんなで決めるには

話し合いの仕方の学習です。
司会者や参加者の役割分担をして教科書の例文を読み、「よりよい話し合いのしかた」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:ポーズの秘密

人物が描かれた美術作品をみんなで見て、形や色などの感じを捉えながら、その登場人物の気持ちを想像したり、ポーズをまねしたりしながら、美術作品のよさやおもしろさを味わいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:とじこめた空気

プラスチックの筒に詰めた玉を飛ばし、玉の飛び方について気付いたことや疑問に思ったことを話し合いました。
閉じ込めた空気をおすと空気はどうなるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:面積

長方形と正方形の花だんの広さの比べ方を考えました。
ここから、面積の学習に入っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:Netモラル CBTテスト

ネットモラルがどのくらい正しく身についているかを確かめるテストです。
間違えて理解しているところを確認し、再度挑戦しながら100点を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:計算の順序

複雑な計算を、計算のきまり(結合法則、分配法則)を用いて、工夫して計算することはできないかな?
 102×35=(100+2)×35=3500+70=3570
  99×53=(100−1)×53=5300−53=5247
筆算を使わなくても求められそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:秋の楽しみ

秋の語句を使って、短歌や俳句を作りました。

  てんたかく まいあがるつき まんげつよ
    しろいすすきに なくきりぎりす

  もみじがり 色づく紅葉 風にゆれ

他にも、すてきな作品がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:校外学習 -特別史跡名古屋城-

4年生の校外学習午後の部は、特別史跡名古屋城の見学です。どこまでも続く石垣、天守閣の大きさと金鯱の輝き、本丸御殿内から感じられる400年前の雰囲気…様々なものに興味津々。
「こんな大きい岩どうやって運んだんだろう?」
「きれいな金の飾り!すごく細かく作られてる…」
「ぼくもこんなところに住んでみたい…」
歴史に心揺さぶられる時間を堪能しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習〜名古屋市科学館〜

画像1 画像1
画像2 画像2
名古屋市科学館には、科学の不思議がたくさんありました。心をゆさぶるしくみに大興奮でした。グループで仲良く協力して進めることができましたね。

4年生:計算の間の関係

□×4=24や□÷4=6の問題を関係図を用いて解く学習をしました。
「4倍すると24になるから、4倍する前はいくつ?」
乗法と除法、加法と減法の相互の関係をとらえて考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:ごんぎつね

 『「ごん、おまいだったのか。いつもくりをくれたのは。」
  ごんは、ぐったりと目をつぶったまま、うなづきました。』
ごんぎつねのラスト部分です。
なぜ新美南吉さんがこう書いたのかを、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工競技会

画像1 画像1
画像2 画像2
大切な人へ気持ちを伝えるカードを作りました。
飛び出す仕組みを工夫して、色あざやかに仕上げました。
それぞれの思いがこもったカード。思いが届きますように。

4年生 プラネタリウム見学

小牧市中部公民館にあるプラネタリウムで、月や星座の動きの学習をしました。ドーム上のスクリーンに一面の星空が映し出され、みんな大興奮。月や星座が時間経過によって位置を変えることを分かりやすく學学ぶことができました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写競技会

画像1 画像1
画像2 画像2
書写競技会では、「元気」という字を書きました。
真剣なまなざしで、集中して取り組みました。
みなさんの作品が展示されるのが楽しみですね。

4年生:運動会練習

競争遊戯を始める前に、少しダンスを披露します。
今日は、隊形移動を中心に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
小牧市立桃ヶ丘小学校
〒485-0813
愛知県小牧市桃ヶ丘二丁目3番地
TEL:0568-79-3570
FAX:0568-79-8446