最新更新日:2024/05/13
本日:count up21
昨日:146
総数:641680
【 学校教育目標 】 「よく聴き、よく考え、進んで学ぶ子」 「相手を思いやる、優しく豊かな心をもった子」 「心身ともに健康で、明るくたくましく生きる子」

授業参観へのご参加ありがとうございました

お忙しい中、授業参観・学年懇談会にご参加いただきありがとうございました。
今年度も、子どもたち一人一人の成長に向けて、保護者の皆様と力を合わせていきたいと考えています。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日4/28(木)は授業参観日です

新しい学年・クラスで頑張る子どもたちの様子を是非ご参観ください。

   13:45〜14:30 授業参観
   14:50〜      学年懇談会

・密を防ぐため、お子様お一人につき保護者様1名の参観でお願いします。
・入口での検温、手指消毒にご協力ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵の具でゆめもようその2【4年図工】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「こうしたらこんなふうになったよ」「もっと色を濃くするにはどうしたらいいかな?」
いろいろ試しながら、工夫しながら、ステキな「ゆめもよう」ができあがりました。

えのぐ+水+ふで=いいかんじ【3年図工】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水をつけずに絵の具だけで描くと・・、絵の具に水をたっぷりつけて描くと・・、筆先だけで描くと・・など、絵の具と水と筆の関係を考えながら作品を作りました。いろいろな色の絵の具が画用紙いっぱい広がりました。

担任からのメッセージ【6年】

画像1 画像1
教室前の廊下にあるボードには、学年主任からの日替わりメッセージが毎日書き込まれています。入り口横の一番目につきやすいところにあります。

※6年生には「全校の手本になる行動をしよう」とよく話をしています。

春のまちを歩こう【2年生】

学校の周りをみんなで歩き、春の自然を見つける生活科の授業です。
「冬の頃とは様子が違うよ」
「私の家の周りでもこの花を見かけたよ」
「虫や鳥も見つけたよ」
など、子どもたちはいろいろなことに気付きました。

交通安全の話もしながら楽しく歩いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵の具でゆめもよう【4年生図工】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水彩絵の具で、スパッタリングやドリッピング、ふき流しなどいろいろな技法を使い、形や色などの感じを捉えながら、模様を生かして、表し方を工夫しながら絵に表しました。
どれも世界に一つだけの作品になりました。

担任が入れ替わって行う授業【5,6年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年では、一部の教科で1,2組の担任が入れ替わって授業を行っています。

そうすることで、
・児童の様子を複数の教師で見て、多角的に理解し、よさを引き出すこと
・中学校との接続(中1ギャップ)を少なくすること
・教師の専門性を生かすこと
に努めています。

避難訓練をしました

画像1 画像1
授業中の地震を想定した避難訓練をしました。

揺れを感じたら、机の下に身を隠し体を守りましょう。
安全な場所に移動するときは、落ち着いて安全を確認しながら、できるだけ早く動きましょう。(新しい教室からの避難経路も確認しました)

ポスターの表彰

「『クルマのリサイクル』作品コンクール ポスターの部」の表彰をしました。

昨年度、図工の授業を中心に作成したポスターの中から選ばれたものです。
個人賞3名と団体賞となりました。

車のリサイクルについては、社会の授業でも勉強してきたので、それぞれの思いのこもった作品になりました。
画像1 画像1

デジタル教科書を使って

画像1 画像1
デジタル教科書をスクリーンに映して漢字の勉強をしていました。
ペンで付箋の所をタッチすると、付箋が外れて読み方や部首、画数が現れます。
書き順も動画で映せるので、とてもわかりやすく、集中できます。

5年 野外学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が野外学習に向けた話し合いをしていました。
テーマは「キャンプファイヤーのスタンツで何をするか?」です。

子どもたちは、はじめ、クイズやゲームなどを思いついたようですが、先生から、
「みんなを楽しませる出し物のことだよ。お笑い芸人や歌手のつもりで考えてみては?」と言われ、イメージがわいてきたようでした。

楽しそうにアイデアを出していました。

※野外学習は、5月31日(火)〜6月1日(水)を予定しています。保護者向けの説明は4月28日(木)の授業参観後に行います。

6年生がよくやってくれてます

6年生が1年生のお手伝いをよくやってくれています。

・給食が終わった頃に教室に来て、食器の片付けを手伝ったり
・1年生の教室の掃除をしたり
・隣の空き教室では、新品の探検バッグを1年生がすぐ使えるように準備してくれていました。

本当に頼りになります。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は学力テスト【6年生】

全国学力・学習状況調査が行われました。
国語、算数、理科のテストに45分ずつ取り組みました。
結果が夏以降、学校に届く予定なので、授業改善に生かしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業を3,4年生は週に1時間行っています。今日は、ALTのエミリア先生と担任による授業でした。

はじめての給食 その2【1年生】

小学校で最初の給食のメニューはカレーにハンバーグ、クレープ、牛乳でした。おいしく食べることができたかな?

※おかわりしたい、残したい、早く食べ終わったなどの様々なケースに備えて、担任はルールを決めて対応しています。食器の返却も、種類や大きさごとにそろえてできるようにしていきます。このように、給食がスタートしたときの担任の仕事は大変なので、特に1年生では、複数の職員で指導する体制をとっています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての給食【1年生】

一人一人が机ふきや配膳などの仕事を分担して、準備から片付けまで行います。

※給食当番は、まず、白衣と帽子を身に付け手を洗い、隣の校舎の配膳室にワゴンを取りに行きます。ワゴンを班のみんなで(担任も付き添いますが)力を合わせて教室まで運び、教室に着いたら、食器に盛り付け配っていきます。給食当番は6〜8人が1つの班になって行います。1週間行うと次の班に交代です。
 同時に、机を拭く係(当番)は、みんなの机の上を拭いていきます。他の人は、手荒いの後、机にナプキンを置き配膳が終わるのを待ちます。
 これらのことをできるように教えていくのも担任の大切な仕事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認証式

前期の学級委員、総務委員、委員長の認証式を行いました。

「学級委員を中心に、みんなでより良いクラスをつくっていきましょう。」
「総務委員や委員長は『こんな学校になるといいな』ということを思い浮かべて、進んで意見を言ったり、行動したりしましょう。周りの人は、それを応援して協力していきましょう。」
「みんなで村中小学校のチームワークをつくっていきましょう。」
画像1 画像1
画像2 画像2

1週間がんばりました!【1年生】

 教科書を使って勉強したり、自己紹介をしたりしました。
 1週間よく頑張りました!ゆっくり休んで来週も元気に登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

休憩時間の様子 その3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立村中小学校
〒485-0082
愛知県小牧市大字村中
1045番地
TEL:0568-73-7677
FAX:0568-75-8285