最新更新日:2024/05/02
本日:count up34
昨日:107
総数:499988
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

音楽のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月19日(火)
 今日は、けんばんハーモニカの特別講師の方が来てくださいました。3つの約束を教えてもらいました。1つ目は、息の吹き方です。優しくきれいな音が出る吹き方を教えてもらいました。2つ目は、うた口の持ち方です。3つ目は、手の置き方です。5本の指でそっとけんばんを押すことを教えてもらいました。

一生懸命踊っています<5年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、6年生に教えてもらいながらロックソーランの振り付けを順調に覚えていっています。14日(木)には、初めて運動場で練習しました。体育館より十分に間隔を取ることができるので、体を目いっぱい使って踊りました。そして、自分がどこで踊るのか、立ち位置を確認しました。まだ隊形移動の方法も確認しなければなりません。5年生なら6年生と一緒にかっこよく踊ることができると信じています。大城ロックソーランの完成が楽しみです。

目隠し歩行体験<5年2組>

画像1 画像1
画像2 画像2
目隠し歩行体験を終えて、感想交流を行いました。
「いつも歩いている廊下や階段なのに怖かった。」
「階段の上り下りした後は、自分がどっちの方向を向いているのか分からなかった。」
「介助しているときに、相手の歩く速さに合わせないといけなかった。」
「どんな指示や声掛けをすれば目が見えない人は安心するのだろう。」
目隠し歩行体験を通して、目が見えない人の苦労を感じ取ったり、より良い介助の方法とは何かを考えたりすることができました。

目隠し歩行体験<5年1組>

画像1 画像1
画像2 画像2
15日の5・6時間目に、総合的な学習の時間における福祉体験の一環として目隠し歩行体験を実施しました。
歩行体験 - タオルで目隠しをして介助されながら歩いてみる。
介助体験 - 目隠しをしている友達を介助してみる。
目隠しをしている子は、前が見えない不安を抱きながらゆっくり歩いてみる。介助している子は、友達が安心して前へ進むことができるように、優しい言葉をかけながら一緒に歩く。目が見えない人の立場と解除する人の立場の双方を体験することができました。

応援練習開始

9月14日(木)給食後
 今日から応援タイムの応援練習が始まりました。
 応援団のお兄さん・お姉さんから応援の声出しや手拍子を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 ー外練習へー

9月14日(木)5時間目
 3・4年生で練習を行いながら、体育館でダンスを覚えてきました。
 いよいよ今日から外練習です。
 広い運動場で、隊形移動を確認しながら、ダンス練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くぎ打ちトントン!ー仕上げに向けてー

9月14日(木)
 くぎ打ちに少しずつ慣れ、くぎ抜きやペンチも使って、作品の仕上げに試行錯誤しています。
 木をつなげて、いろいろな形の作品ができてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習ーダンスー

9月13日(水)
 運動会で披露するダンスの練習を頑張っています。
 去年よりもバージョンアップしたダンスになかなか覚えるのが難しそうですが、一生懸命に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援練習が始まりました

9月14日(水)
今日から運動会の応援練習が始まりました。
応援団の子どもたちは担当クラスに行き、掛け声や振り付けを教えていました。
低学年の子が分かりやすいように、一生懸命伝えました。
教室や廊下に響き渡る声。
みんなで大きな声で応援しよう。
赤組も白組もみんなでがんばろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナップザック作り

画像1 画像1
画像2 画像2
9月13日(水)
家庭科では、ナップザック作りが始まりました。
今日は布にしるしをつけて、しつけ縫いをしました。みんな真剣な表情で針に糸を通しています。完成に向けてがんばろう!

騎馬戦練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日(水)
今日の体育の時間は騎馬戦の練習をしました。
4人1組となり、騎馬を組みました。
初めて組む5年生が「難しい!」と悩んでいると、「組むときはこうすると安定するよ!」と組み方を見せながらアドバイスをしていました。
赤組、白組の大将も決まりました。チーム5・6年として、協力して取り組んでいきましょう!

運動会朝練習

9月13日(水)
今日から運動会に向けて全校で朝練習が始まりました。
今日は、整列や隊形移動などの練習でした。
指示され、サッと動く姿はさすが6年生です。全校の手本となり、運動会を盛り上げてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科でおもちゃ作り その2 《2年生》

 おもちゃ作りの途中、「どうやったら、もっとうまく動くかな?」「どうしたらもっと楽しんでもらえるのかな?」というつぶやきが出ました。困ったことや分からないことはお友達に話して、相談しながら作っています。作り方を見て作っただけのおもちゃは、授業が終わる頃にはずっと楽しいすてきなおもちゃになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科でおもちゃ作り その1 《2年生》

9月13日(水)
  
 生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」で、動くしかけのあるおもちゃを作っています。グループで相談をしながら、もっと楽しいおもちゃにするためにはどうしたらいいか考えています。それぞれのグループが、工夫をこらした個性あふれる楽しいおもちゃを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習が始まりました 《2年生》

画像1 画像1
画像2 画像2
9月13日(水) 
 
2学期が始まりました。新たな気持ちでスタートを切り、子どもたちは勉強も遊びも全力で取り組んでいます。今週は運動会に向けて、きれいに素早く整列する練習や、1・2年生合同で行う踊りの練習をしました。子どもたちは、特に踊りの授業が大好きです。体育の時間にしっかりと振り付けを覚えて、教室でも自分たちで音楽をかけたくさん練習しています。これから、さらに上手になっていく姿がとても楽しみです。

見つけたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日(水)
生活科では、「いきものとなかよし」の単元を学習しています。校庭に出かけて、虫を探しました。「あっ、こんなところにいるよ!」「見つけた!!」と虫などの生き物に興味津々でした。暗い所や草むらなど、色々な場所で見つけました。

音楽のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日(水)
鍵盤ハーモニカを吹きました。「トゥートゥートゥー」とまずは声に出して、次に息を吐いて練習です。くわえ方や吹き方、指の置き方など一つづつ確認をしました。

運動会練習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日(水)
 「たて、よこ、ななめ、みんなのちから!!」元気いっぱいに声を出して、踊りの練習をしています。

運動会練習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
9月13日(水)
 2学期が始まり、子どもたちは運動会の練習に励んでいます。「運動会本番、成長した姿をおうちの人に見てもらうぞ!」そんな気持ちで前向きに練習しています。まずは「整列」、自分たちでまっすぐ並ぶことができるかな?

4年生 水生生物調査 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんなに大きなカメもいました!
ミシシッピアカミミガメというそうです。

たくさんの生き物を採取・観察し、ボランティアの方々にも大変お世話になりました。
今後の総合学習にも生かしていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678