最新更新日:2024/04/20
本日:count up1
昨日:69
総数:499667
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

5年生 家庭科大苦戦!

 7月3日(月)、今日から新しい友達が5−1にやってきました!これでまた35人になりましたね!
 家庭科は今日から裁縫の授業が本格的にスタートしました!そしてみんな大苦戦(^^;)
 玉止め・玉結びなど、指先の細かい作業は難しかったですね。これからしっかり練習していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組へようこそ!

 今日から1年1組に新しい仲間が増えました!教室にある新しい机を見て、みんな朝からわくわくどきどきしながら迎えました。国語の時間には、「すきなもの、なあに」の学習と絡めて、ひとりひとり自己紹介をしました。放課にはもう外で一緒に楽しそうに遊んでいました。これからよろしくね!
 算数では計算カードを使って足し算の練習をしました。正確に速くできるように、がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール6th

本日は絶好のプール日和。前回から引き続き「浮く」の学習と「壁キック」の学習に取り組みました。少しずつステップアップしています。何より水の中はとても気持ちが良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【図工・『くるくるクランク』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月3日(月)、5・6時間目は「図工」の学習でした。今日は、針金に凹凸をつけた「クランク」を生かして、動きのある作品づくりを進めました。
 土台となる箱のなかに、「クランク」を備え付けます。画像のように、クランクには段差があるので、針金を回転させることにより、上下に動く仕組みができあがります。グループごとに1つのテーブルに座り、お互いの作品を見合いながら、楽しい雰囲気の中で活動する姿が見られました。

プール5th

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回のテーマは「浮く」です。水の中で浮くことができれば泳げなくても進むことができることを体感できました。そして、浮くことの気持ち良さも体感しました。2年生は、泳法よりも、もぐるや浮くがメインテーマなので、こういった体験活動を重視しています。

七夕

画像1 画像1
画像2 画像2
 もうすぐ七夕なので、願いを込めた短冊を笹に吊るしています。それぞれの願いを短冊に書いています。みんなの願いが叶いますように!

先日、芋苗植えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
食べ物を食べることは楽しいことではありますが、食べものを育てることもまた楽しいことであるのだなと、苗植えにとり組む子どもたちを見て実感しました。みんなでお芋を食べられる日を心待ちにしながら、これから芋苗を大切に育てて行きます

5年生 あいさつキャンペーン!

 6月30日(金)、あいさつキャンペーンの最終日!総務委員、学級委員は朝、門の前であいさつをしました。今週はペアクラスにもあいさつに行っていました。来週からも気持ちの良いあいさつをしていきましょう!
 外国語は先日に続いて教科と仕事です。ペアでの会話を中心に練習しました。
 理科は、写真を見て、メダカの成長過程を話し合いました。
 バケツ稲は、育ってきた苗を4〜5本にまとめる作業をしました。今後は水の管理のみです。しっかり育ってくれるといいですね!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 Let's talk!

 6月29日(木)、外国語活動はUnit3に入りました!どの子もしっかりと発音練習をしているので、今年1年でとても伸びそうです!Unit3では、subjectやjobについて練習します。
 書写は「道」の清書です。折った線に合わせて字のバランスに注意して書けましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 次の図工は??

 6月28日(水)、図工は新しい内容に入りました。箱の中に「小さな世界」を創造します。箱に穴を空けて光を取り入れ、のぞいたときにその世界を照らし出すような作品を作って欲しいと思います。
 理科ではメダカの飼育方法を学習しました。「クラスで育てたい!」という思いを強く感じたので準備を進めたいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から7月です!

 7月といえば七夕!今日は七夕物語を学習したあと、みんなで短冊を書きました♪どんな願い事をしようか、かなり悩んでいる子もいました。書いた短冊は多目的ホールの笹に飾り付けましたので、ぜひ個人懇談会の際にご覧ください。みんなの願いが叶いますように。
 国語の「あいうえおであそぼう」の学習では、1年1組のオリジナルあいうえお歌を作りました!
画像1 画像1
画像2 画像2

【社会科・『地域で地震にそなえる』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月30日(金)、4時間目は「社会科」の学習でした。先日より、「防災学習」を進めており、大地震に備えて「小牧市ではどんな取り組みをしているのか?」について調べました。
 『総合防災訓練』(小牧市政だより)の動画では、避難所開設時の様子が映し出されていました。救援物資の配布、組み立て式トイレやパーテーションの設置などの映像から、児童たちは「みんなで助け合うことの大切さ」を学んだようです。地震は、いつ、どこで発生するか分かりません。だからこそ、『万全な備え』が必要ですね!

【感謝・『自然の恵みにありがとう!』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月30日(金)、放課の時間に『梅ジュース&キュウリの漬け物』を味わいました。梅は春先に校庭の木々から収穫したもの、キュウリは学年園(畑)で育てたものです。
 わたしたち人間は、「自然の中から得るもの、学ぶこと」が数多くあります。校庭の梅の実に、ひと手間加えることで「おいしい梅ジュース」をいただくことができます。畑で育てている夏野菜も、5月末から「大きな実」をつけ始めています。おいしく育てるため、草抜きや水やりなど大変な作業もありますが、私たち人間は、自然とともに生きています。だからこそ、『自然の恵みに感謝!』です。

笑顔でさきがけあいさつ運動(あいさつキャンペーン最終日)

1学期のあいさつキャンペーン最終日は、児童の代表も参加して行いました。また、地域の方(区長さん)も参加いただきました。ご協力ありがとうございました。
あいさつキャンペーンは今日で終わりますが、来週以降も元気なあいさつができる大城っ子であってほしいと思います。(校長より)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらがなの学習がおわりました!

 4月から少しずつやってきたひらがな学習がついに終わりました!上手に書けるようになるためにこつこつと丁寧に練習を続けてきました。本当によく頑張りました!今日は口の形に気をつけながらひらがなの表を音読した後、グループでしりとり遊びをしました。
 生活科では、ひまわり・マリーゴールド・コスモスの葉っぱの形を見比べて、気づいたことをタブレットで録音しました。あさがおはついに花が咲き始めました!
 音楽は手話や手遊びをしながら、歌を楽しんでいます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後子ども教室わくわく 6月29日の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後子ども教室わくわくの第3回の活動は、読み聞かせとことば遊び。
ことば遊びの問題を、友達と一緒に楽しみながら解く様子が見られました。

【総合・『身近な環境を見つめよう』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月29日(木)、5時間目は「総合的な学習の時間」でした。4年生のテーマは、『身近な環境を見つめよう〜今、わたしたちにできること」です。
 わたしたちが生活する地球では、現在、様々な「環境問題」が起こっています。未来を生きる子どもたちが、今後もこの地球上で心豊かに暮らし続けるためには、今、問題となっている「地球的課題(Global Issue)」を解決していく必要があります。
 子どもたちは、図書資料やタブレットを手元に置き、地球が抱えている「環境問題」について調べていました。一人一人の児童が、1年をかけて考える「個人テーマ」を決定するためにです。自ら現状の把握をし、課題決定・問題解決をしていく過程を通して、子どもたちの「生きる力」が身に付くとよいなぁと思います。

3年生 ローマ字入力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ICT支援員の高橋さんにローマ字入力について教えてもらいました。ローマ字入力をするよさや、手を置く位置などを丁寧に教えてもらったので、その後の入力練習では、どの子もやる気十分!みんな集中して取り組んでいました。コツコツたくさん練習して、慣れていってほしいです。

プール4th

4回目のプールでは、波の力を感じながら歩いたり、宝探しゲームを通して、プールを楽しむ活動に取り組みました。プールは泳ぐだけが全てではなく、まずは楽しむことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【保健・『大人の体になるじゅんび』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月28日(水)、1時間目は「保健」の学習でした。今日は養護教諭の先生に、「特別授業」を行ってもらいました。
 人間は、「赤ちゃん→子ども→大人」へと成長していきます。思春期を迎える高学年の児童に、どのような「体つきの変化」が起こってくるのかをみんなで話し合いました。「女子は丸みのある体つき」になり、「男子はがっしりとした体つき」へと成長していきます。しかし、その時期には「個人差」があることなど、とても分かりやすく解説していただくことができました。子どもたちも、「へぇ〜、そうなんだぁ」と今後の体の変化について理解することができ、安心感がもてたようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
予 定
7/12 個人懇談会
7/13 個人懇談会
7/14 個人懇談会
7/15 ジュニア育成
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678