最新更新日:2024/04/20
本日:count up11
昨日:61
総数:499551
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

4年生 理科空気鉄ぽうの実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(水)、理科の学習で、閉じこめた空気を押すとどうなるのかの実験をしました。
空気鉄ぽうを使って、閉じこめた空気に圧力をかけることで球をとばしました。
球が遠くに飛ぶように、工夫して何度も実験しました。
次回の授業では、空気鉄ぽうの筒の中の様子をノートにまとめます。

4年生 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日(火)、4年生の総合的な学習では、今環境問題について調べ学習をしています。
「大気汚染」や「森林伐採」、「オゾン層破壊」など、子どもたちにとって見慣れない言葉がならびます。
グループで協力し、パソコンや本で調べ、新聞にまとめる予定です。
ごみのゆくえを学習したり、八田川の水質調査をしたりした子どもたちですが、身近な環境問題をどのように調べ、発表するのか、とても楽しみです。

4年生 大人になるって、どういうこと?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(木)、養護教諭の先生に保健の授業をしていただき、大人になるにつれて、体や心にどんな変化が起こるのかを学習しました。
変化には男女差があること、そして個人差があることを知りました。
お互いの体や心を尊重し、より優しくなれる関係になっていけるといいですね。

4年生 「1平方メートルって?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(木)、今日の算数は1平方メートルの正方形を、グループで協力して作りました。
「思ってたより大きい!」というのが、よく出てきた感想です。
明日からは、大きな面積を求める学習をしていきます。

4年生 『ごんぎつね』の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(木)、4年生の国語は『ごんぎつね』の学習をしています。
教科書を何度も読んで、その世界を読み深めていきます。
「兵十は、ほっぺたに葉がついていても気がつかないくらい必死だったんだね。」
「こわれかけた小さな家だから、兵十は貧しいんだね。」と、文章に注目して読むことができるようになってきました。

4年生 プラネタリウムに行きました

 理科の「星や月の動きについて」の学習のまとめとして、プラネタリウムに行きました。広大な空を自由に見渡しながら、月や星の動きを確認しました。聞いたことのある星座も多く出てきて、とても楽しそうにお話を聞いてました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工競技会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メインとなる大きなパーツを張りつけたあと、細かいパーツを作って張りつけていきます。
マジックやクレパスを使わず、色紙を切って貼り付ける地道な作業を、子どもたちは集中を切らすことなく頑張りました。

4年生 図工競技会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工競技会は「幸せを運ぶカード」です。
飛び出す仕組みを使って、立体的なカードを作りました。
まずは、カッターで土台となる画用紙に切りこみを入れます。
飛び出した部分に、子どもたちは何を貼っていくのでしょうか。

4年生 秋の校外学習 その3

 最後は船頭平こう門にいき、スタッフの方にこう門の仕組みや歴史について説明をしていただきました。実際に門が開くところも見ることができ、変化していく水位にびっくりしました。近くにはヨハネス・デ・レーケの銅像もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 秋の校外学習 その2

 資料館には「水屋」を再現したものがありました。こう水がきても水につかないように、高い石がきや土もりの上に作られています。教科書で見たものを、実際にふれて体験することができたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 秋の校外学習 その1

 秋の校外学習の見学地は、輪中の郷と船頭平こう門です。社会の「地域の発展につくした人々」の学習で、輪中で生活する人々のくらし方に興味を持ち、昔の道具や水屋の様子などを写真やビデオを見ながらメモをとりました。海抜0m以下の低い土地で生活の中には、昔の人々が考えた多くの知恵がありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678