最新更新日:2024/05/02
本日:count up23
昨日:55
総数:500087
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

窓の外は秋

 10月30日、台風が過ぎて風の強い一日でした。その風も冷たく、冬がそばにきているようです。東京・近畿では木枯らし1号が吹いたとか。
 アニモ教室の窓からみえる木々も色づいています。
画像1 画像1

勉強の仕方を工夫しています!!

 10月21日、最近のアニモの4年生は、自分で勉強の仕方を工夫しています。国語の授業中、先生が言わなくても大事だと思った事柄を、どんどん教科書に書き込んでいきます。誰が教えたわけでもありませんが、こうすると自分が分かりやすいし、後で読んだときに分かるからだそうです。一人が始めたら、他の子どもたちにも広がっていきましたよ。
 すごいね、自分で勉強の仕方工夫できるなんて!! 

画像1 画像1

ごんと兵十の気持を考えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日、今日から4年生は「ごんぎつね」の学習に入りました。
第1場面を読んで、ごんと兵十の気持がわかるところを文章からさがして、どんな気持か考えました。
「こしのところまで水につかって」と書いてあるから、しなくてはいけない。と思っているよ。だれかのためにとっているんだ。いっしょうけんめいとろうとしているんじゃない? だから、ごんを追いかけてこなかったんだ! というように自分の考えを話し聴き合いました。

運動会でアナウンスします!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 大城小学校では、子どもたちの母語指導を行っています。語学相談員さんとアニモ担当者が相談して、母語指導の年間計画をたてて指導にあたっています。9月は運動会に関した活動を中心に行います。
 運動会では母語でアナウンスをします。また、プログラムには母語でみどころやがんばることを書きました。家でも学校でも練習しています。保護者も子どもたちのがんばる姿が見られることを、楽しみにしています。 9月26日

倍数は簡単!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月7日、5年生の算数は倍数の学習です。
教科書の例題を絵にかいて、人数を数えていきます。そうすると、「あっ、3のかけ算だ。」「かけ算の答えじゃない?」というつぶやきがきこえてきます。ここで、3の倍数は3のかけ算をすればいいことに気がついた子どもたち。4の倍数や5の倍数も簡単に答えていきました。
 すると「3の倍数の12は4の倍数にもあるよ。」と、同じ数の倍数があることにも気づき、公倍数・最小公倍数の学習にも発展していきました。

どんな本を読もうかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アニモでは、国語の授業時間のうち1時間を、読書にあてています。
 自分のレベルに合った本を読んで(または、読んでもらって)どんなお話だったかを、先生に話します。それから本の題名や感想をカードに書いて、読書アルバムに貼ります。
 この活動は、本を好きになり語彙力を伸ばし、「読む」「書く」力をつけます。
 今日9月7日は、2年生の読書の時間。2学期になり初めてです。1学期は先生に読んでもらっていた子どもが「自分で読みたい。」と言いました。ゆっくりですが、頑張って読んでいました。                                

夏休みの思い出を発表しました!(アニモ1年生)

9月4日(月)
夏休みの思い出を、みんなの前で話しました。
文を書いた紙の裏に絵を描いて、絵を見せながらの発表です。
ペアで練習をした後、1年生のみんなの前で発表。
それから、隣のアニモ教室にいた3年生のお姉さんに、発表を聞いてもらいました。
大きな拍手に加え、「上手に発表していて、すごいと思った。」という感想をもらい、1年生は大喜び!
「もっと発表したい!」と、話すことに自信を持った1年生が、発表名人になれるよう、指導していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

詩を読んで話し合いました

 9月4日、いよいよ2学期の授業が始まりました。5年生の国語は詩の学習です。北原白秋の「からたちの花」を読んで自分のすきな表現や情景が浮かぶところを話し合いました。
 「この詩は、歌があるよ。」というと「歌って!」とリクエスト。歌い終わると一言、
「なんかへん。」
 ちゃんとプロが歌う動画を見せると・・・「すごくきれいな声・・・」ここから、「私がすきなところは・・・」「ぼくはここが・・・」と話し合いに入りました。韻をふんでいることにも気づきました。
画像1 画像1

2学期がスタートしました!!

 9月1日、今日は2学期の始業式。子どもたちの元気な顔と「おはようございます!」という明るい声。先生は元気をもらいましたよ。
 アニモの宿題は、ほとんどの子どもがちゃんと提出できました。すごいね。
 また、夏休み中に電話した時「割り算が分からない」と言っていた子どもがいました。でも、宿題をみるとちゃんとやってあります。自分で教科書を見たり宿題に書いてあるヒントを見たりして、考えたそうです。正しく計算できていました。
 なんだか2学期が楽しくなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

わからないから教えてください

画像1 画像1
 今日は8月3日、夏休みも三分の一が過ぎました。
 「先生、夏休みの宿題で分からないところがあるから教えてください。」と連絡がはいりました。アニモの5年生の子どもからです。学校に来てもらって、分からないところを教えながら一緒にやりました。
 「分からなくてもいいや」ではなくて「分からないから教えてほしい。」というところがいいです。さすが、アニモの子どもたち!ですね。

どんな文字がはいるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日、1年生の国語で、「は」「を」「へ」などの助詞を勉強をしました。
どんな助詞を入れたらいいか、ペアで考えて発表しました。

読書アルバムを見て

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交流している小学校から「おすすめ読書アルバム」が届きました。いろいろな本が、写真とおすすめ理由を載せて紹介されています。
国語の授業で紹介したら、みんな、「あっ、この本読んだよね。」「これ、おもしろそう。」とアルバムにくぎ付けです。授業の後半では、アルバムの感想を交えて、交流先の小学校に手紙を書きました。

雨の日は読書もいいね

今日、6月21日は雨。
2年生はアニモの読書の時間に本を読みました。
一人は読んでもらって、一人は自分で読んでいます。
読んだあとには、どんなお話だったのか、読んでいない人がよくわかるように話します。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生と1年生と3年生のコラボレーション

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、描写文の学習で書いた作文が読み手に分かりやすく書けているかを確かめました。
バングラデシュの国旗について書いた描写文を1年生と3年生に発表しました。
6年生が「真ん中に丸があります。色は赤いです。」と読むと、横線を引いている子がいて、6年生はビックリしていました。
言葉で伝える難しさが感じられた1時間でした。

スペイン語を勉強する理由は

スペイン語語学相談員さんが来校。予定していた母語指導を行いました。
どうして母語を学ぶのか一人一人が考え、友達と話したり、ノートに書いたりしました。
そして、それぞれの考えを発表しました。
充実した1時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポルトガル語の勉強をしたよ

画像1 画像1
 ポルトガル語母語指導2回目は「時間割をつくろう」です。自分のクラスの時間割を見ながら、教科をポルトガル語で書いていきます。 
 母語で読んで書けるために、カリキュラムも作成していますよ。
画像2 画像2

一緒に考えよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月20日
 2年生の算数、「1000をこえる数」教科書にかいてあるたくさんの星、どうやって数えたらいい?間違えないで正確に数えるには・・・・
 二人で相談して、10のかたまりを作って数えることにしました。なんだか二人で考えるといい知恵がうかんでくるようですよ。

行ってきまーす!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月20日
 5年生が郡上八幡へ野外学習にでかけました。
 アニモの子どもたちもしおりを活用して、事前学習しました。
 「先生、カッパってなに?」「どうして防寒着?」
 いろいろでてくる質問に答えて、集合時間や到着時間を確認しました。
 帰ってきたら、どんなお話が聞けるか、楽しみです。

わたしがすごいと思ったちえは・・・・

 5月12日に、2年生が国語「たんぽぽのちえ」を学習しました。
身近にあるたんぽぽが題材なので、子ども達は、普段の生活と比べながら本文を読んでいました。
どんなところがすごいと思ったか、どうしてすごいと思ったかなど、それぞれの考えを出し合い、たんぽぽの知恵について学習を深めました。
画像1 画像1

この漢字どうやってできたの?

 5月10日には、4年生が漢字辞典について学習しました。
 ペアに分かれて、それぞれの漢字辞典を使って、漢字をさがしました。
互いに競い合って、少しでも早く見つけようと、それぞれのペアが工夫していました。
「先生!あった。」「へぇ、こんなふうにできたんだ。」「これどういうこと。」
漢字を見つける中で、いろんな疑問や発見がありました。いっぱい学んだ1時間でした。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678