最新更新日:2024/05/15
本日:count up1
昨日:52
総数:501265
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

後期初めての児童議会<4年生>

後期学級委員になり、初めての児童議会がありました。
始まる前からドキドキ、とても緊張していましたが、児童議会への意気込みを伝えたり、5年生や6年生の意見を真剣に聞いたり、一生懸命取り組むことができました。
これから大城小学校をよりよくしていくために、自分たちにできることを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写競技会<4年生>

 1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写競技会<4年生>

10/10(火)に書写競技会がありました。
今年の課題は「平和」です。
集中して、丁寧に書くことができました。

4−2の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会2<4年生>

シナプソロジーとは、「2つのことを同時に行う」「左右で違う動きをする」など、脳を適度に混乱させ、刺激を与えることで、脳を活性化させます。
あべこべじゃんけん、いうこといっしょやること反対など、さまざまなシナプソロジーで楽しく脳と体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工競技会<4年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月5日図工競技会がありました。4年生は「カードで伝える気持ち」で、飛び出すカードを作りました。様々な工夫を凝らしながらつくっていました。

学校保健委員会<4年生>

3・4時間目に学校保健委員会がありました。
保健委員会の発表を聞き、運動をすると体にも心にもいい影響があることを知りました。
また、講師の方に来ていただき、シナプソロジーについて、体を動かしながら学ぶことができました。これから少しずつ寒くなってきますが、たくさん体を動かしていけるとよいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習<4年生>

今日から本格的に運動会練習が始まりました。
「楽しく、元気!」な演技を目指して練習をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写<4年生>

今日の書写では、来週の書写競技会に向けて練習をしました。
集中して練習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水生生物調査事前勉強会

3・4時間目に水生生物調査事前勉強会を行いました。自然観察指導員の講師の方や、自然環境観察人のボランティア、小牧市役所の方々に来ていただき、どうして水生生物調査を行うのかや、八田川に住んでいる水生生物のことについて教えていただきました。
実際に川に住んでいるドジョウやフナ、ミシシッピアカミミガメなど、様々な水生生物を観察したり、触ったりすることができました。
10/26に行う八田川での調査がとても楽しみになった勉強会でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の校外学習5<4年生>

午後からは木曽三川公園センターへ。
輪中の農家を見学し、低い土地で暮らしていた人々の工夫を調べました。
また、展望タワーから木曽三川を観察し、わかったことや気づいたことをたくさんメモしました。
暑い中でしたが、みんな一生懸命学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の校外学習4<4年生>

楽しみにしていたお弁当タイム!

画像1 画像1
画像2 画像2

秋の校外学習3<4年生>

水郷パークセンターでは、環境プログラム「川を汚したのはだれだ」を体験しました。
川の旅を通して、川の水が汚れている原因や、水を汚さないために自分たちにできることを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の校外学習2<4年生>

待ちに待った秋の校外学習。
まず最初はアクアワールド水郷パークセンターへ!
ちなみに、バスが最初に通った川は「木曽川」でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習

4年生が校外学習に出発しました。
国営木曽三川公園センターにいきます。
木曽三川やその流域を中心とする歴史・風土や自然について勉強してきます。

先生から、さっそく問題が・・・
バスが最初にわたる川は何川でしょうか?

熱中症に気を付けて、しっかり見学してきてね。

画像1 画像1
画像2 画像2

初めてのクラブ活動<4年生>

みんなが待ちに待っていたクラブ活動が本日から始まりました。
2学期の間に合計6回行われます。
5・6年生と一緒に活動できる貴重な機会です。どの児童もとても楽しそうに活動していました。
次のクラブが待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会「学びの共同体」パート9

テーマ「地震にそなえて小牧市ではどのような取り組みをしているか考えよう」
  4年1組・4年2組の板書です。子どもたちの発言や意見・自分の考えから黒板の板書は成り立っています。子どもたちは、テーマについて予習をしてきます。なんらかの事情で予習ができなかった子もいましたが、今ではクラスの99%はきちんと予習をしてくる習慣が身についてきました。授業は子どもたちの主体的な活動でどんどん進んでいきます。授業があっという間に終わる感じです。防災マップを家から持ってきてくれた子もいました。家族で地震がきた時の避難の仕方を話し合っている子もいました。授業で学んだことが生活に生かされるとすごくうれしいです。(畑中典夫)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会「学びの共同体」パート8

    テーマ「家庭・学校で地震にそなえているものを考えよう」
 7月7日(金) 4年1組 4時限 教室にて
 自然災害の学習を続けてきて、地震が起きた時、あわてず避難することで自分の命、友だちの命を守ることになる。防災訓練の大切さにも気づけた。では、家庭や学校では地震に備えてどんな備えがあるのか子どもたちと考えてみました。(畑中典夫)  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会「学びの共同体」パート7

4年1組 テーマ「森の働きと水のじゅんかんについて考えよう」
 緑のダムのしくみを知り、森林の大切さや災害から山や人を守ることに気づく。木を切るのはあっという間でも、木を育てるのは何十年もかかると発言していた。水のじゅんかんについても全員が集中して考えていた。森林セラピーということも発言していてびっくり。
4年2組 テーマ「使った水のゆくえについて調べよう」
 五条川左岸浄化センターには、下水管を通って汚水が集まる。また、生活用水や屎尿などが集まってくる。その汚れた水の処理をして川から海へきれいな水を流している。こんなことに気づけたと思う。毎日こんな授業を子どもたちと愉しんでます。(畑中典夫)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき教室2<4年生>

歯みがき教室では、染め出しも行いました。
これからは、みがきのこしがないように丁寧に歯みがきができるといいですね。
学校でも、これから1ヶ月間、給食後に歯みがきを続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき教室1<4年生>

歯科衛生士の方に来ていただき、歯みがき教室を行いました。歯の病気のことや正しい歯みがきの仕方などを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予 定
3/9 ジュニア育成日
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678