最新更新日:2024/12/06 | |
本日:1
昨日:45 総数:505917 |
チューリップさん大きくなぁれ 【1年生】チューリップの芽の出た子が増えてきました。友達の鉢をのぞき込んだり、芽の大きさを比べたりと、水をあげながらとても嬉しそうにしている1年生です。 5年生家庭科★エプロン完成★はじめてミシンを操作する子がほとんどの中、練習布の空縫いと練習布のミシン縫いを経て、エプロン作りへと進んできました。 担任の先生のエプロンも、みんなで仕事を分担して完成させ、今日、プレゼントしました。 6年生の調理実習は、『世界に一つだけの自分のエプロン』を身につけてできるといいですね。 サイエンス紙コップとタコ糸を使って「コケコップ」を作りました。紙コップにタコ糸を通し、濡らしたティッシュではさんでこすると、「ガガガ」とニワトリの鳴き声のような音が出ます。 子どもたちは、出来上がった「コケコップ」を嬉しそうに何度も鳴らして楽しんでいました。 西俣先生ありがとうございました。 ※次回は3月7日、今年度最後の教室です。「お楽しみ会」を行います。 陶小学校のために 〜奉仕作業〜 【6年生】今年は、校内に70近くある扇風機のカバーを作ってくれます。4名のグループごとに8枚のカバー作りを担当し、布に線を描く子、ミシンで縫う子、糸の始末をする子、ひもを通す子と、分担して作業を進めています。 6年生のみんな、陶小学校のために頑張ってくれてありがとう! 送る会リハーサル学年ごとの座る位置や6年生退場時の立ち位置など、こまごまとした内容の確認や、全校合唱の練習を行いました。司会進行もアーチの準備も6年生役も、すべて5年生が手分けして務めています。さすがもうすぐ最高学年です。 最後に、在校生全員で写真も撮りました。さて、この写真、どうするのかな? 当日のお楽しみです。 水曜朝の読み聞かせ今週読んでいただいたのは、 1年生「ふしぎなタネやさん」 2年生「おしりどろぼう」 3年生「だれのじてんしゃ」「りんごとけんだま」 です。ときに笑い、ときに驚き、お話の世界に入って楽しみました。 6年生からのメッセージ
放送委員会の企画で、6年生から1年生〜5年生に向けたメッセージの放送が、お昼の放送で始まりました。
2月18日から3月4日までの2週間にわたって放送されます。 それぞれの思いを伝え、受け止めましょう。 マイルズ先生こんにちは!「忍者ランド」体育館をいっぱい使って、「水とんの術」「技みがきジャンプ」「岩転がりの術」「綱渡りの術」「縄抜けの術」「クモの巣渡り」「探検トンネル」「手裏剣ダー」と、網をくぐったりジャンプしたり、体にひっかかったゴムのクモの巣をほどきながら渡ったりと、全身を使って楽しみながら体を動かしエンドレスで回っていきました。 子どもたちは汗びっしょりになって走っていましたが、一人も途中でリタイアすることなく、とても楽しそうでした。 松浦さん、とても楽しい時間をありがとうございました。 手洗い・うがい週間 結果発表 -保健委員会-各学級で、毎日 ・手洗い・うがいを1日に3回以上した人 ・ハンカチ・ティッシュを持ってきている人 を確認して人数を記録し、保健委員会に報告しました。 今日は、その結果発表の日です。 最優秀賞 5年1組 優秀賞 1年1組 〃 6年1組 上記の3クラスには、保健委員会から立派な賞状が届けられました。 インフルエンザはまだまだ油断ができません。これからも、引き続き手洗い・うがいに取り組みましょう。 じゃんけんダッシュ!! −体育委員会−まずは、校庭の南側に全校で待機。スタートの合図とともに、近くにいる人とジャンケンをし、勝つと次のラインまでダッシュで進みます。連続で3回勝ち上がると、最後に待ち受けるのは体育委員。ここでも勝つとゴールです。 途中で負けても何度でも挑戦できるので、子どもたちは約10分間、ジャンケンとダッシュを繰り返して遊んでいました。ぽかぽかした暖かな日差しにも恵まれ、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。また、体育委員は今回も終了後の片付けまでてきぱきと動いていて感心しました。 2年生活科「いのちの学習」保健センターの助産師さんを講師に迎え、生活科「いのちの学習」を行いました。 「いのちの音」を聴いたり、「いのちのはじまり」から生まれてくるまでの大きさの変化を感じたりする活動をしました。そして、おなかの中にいる赤ちゃんは何をしているのか、生まれてくる「誕生日」は誰が決めているのかなどを考え、お腹の中での赤ちゃんの様子について学びました。最後は、代表の児童がお母さんのお腹から生まれてくる様子を疑似体験しました。 「自分がどのように生まれてきたのか」など、今までは知らなかったことやとても大切なことを学ぶことができた貴重な機会だったと思います。各家庭で、お子さんの誕生や成長過程についてを話題として取り上げ、いのちの尊さについて考える機会にしていただければと思います。 たくさんの保護者の皆様にご参観いただき、とても嬉しく思いました。ありがとうございました。 地域防災訓練戸外では、消防放水体験や煙ハウス体験をしたり、3階に取り残された人の救出訓練を見学したりしました。室内では、東日本大震災に関わるビデオを見たあと、防災面から考える小牧市や陶地区についての話を区長さんからお聞きしました。さらに、炊き出し訓練もあり、おいしい豚汁もふるまわれました。 会場には、避難所になった時のパーテーションや防災グッズなども展示されており、地域の皆さんが興味深くご覧になっていました。 とても寒い日でしたので、陶っ子の参加は少なめでしたが、もしも…のときに役立つよい機会となりました。地域協議会の皆様、お手伝いされていたPTAの皆様、大変お疲れ様でした。参加させていただき、ありがとうございました。 PTA役員選考委員会トントン紙ずもう厚紙で好きな顔や服のお人形を作り、空き箱の土俵で相撲大会を行いました。 はじめは土俵を強くたたきすぎて、あっという間に自滅する子もいました。しかし、回を重ねるごとにコツをつかんで、優しく「トントン」して、上手に相撲をさせることができるようになりました。 対戦が終了した後も、二人だけでなく、何人か(何体か)で一斉に戦わせたりと、お迎えのお母さんたちが来るまで楽しんでいました。 次回は2月14日(木)、体育館で「忍者ランド」です。 入学説明会地域コーディネーターさんからは「放課後子ども教室」について、本校の職員からは入学式や学習用具、給食などについての話をさせていただきました。 入学まであと2ケ月。準備するものもいろいろあり大変ですが、どうぞよろしくお願いします。 新入児体験入学(交流会) 【1年生】まず、教室に入るときに、一人一人の名前を書いたペンダントを1年生から首にかけてもらいました。 そして、1年生による群読「日づけとよう日」や鍵盤ハーモニカの演奏を聞かせてもらいました。その後は、4〜5人ずつのグループに分かれ、一緒に双六をして楽しみました。最後には合唱のプレゼントもありました。 来年の4月からも一緒に仲良く遊ぼうね。待ってるよ。 図書整備ボランティア(2月)
2月8日(金)に図書整備ボランティアの活動がありました。図書室前の掲示板は「節分」バ−ジョンから「卒業式」バ−ジョンへ替わりました。卒業となる6年生のみんなが紙飛行機乗って飛び立っていくデザインになっています。
図書室内の掲示板は「桃の節句・おひなさま」です。カウンタ−上は気球のった動物たち。平成30年度ももうあと少しになってしまいました。 ぜび、図書室に来てくださいね。 ミニ通学団会事前に班長が記入しておいた反省用紙をもとに、 時間を守って安全に登下校ができているかをみんなで振り返りました。 集合時刻に遅れがちの子、前を歩く子との間があいてしまう子など、 それぞれの班ごとに、担当の先生から指導を受けました。 算数「何番目」【2年生】この授業は全校の教員が参観しましたので、最初のうちはそれが気になる様子の子も見られました。しかし、図に表したり、ペアになって考えたりしながら、難しい問題に粘り強く挑戦することで、課題に集中し、考えを深めていくことができました。 小牧市では学び合いの授業に取り組んでいます。これは大人も同じです。子どもたちの下校後には、教員もこの授業から学んだことや気づいたことを出し合うことで、今後の授業づくりに生かしていこうと研修しました。 |
|