![]() |
最新更新日:2023/12/01 |
本日: 昨日:73 総数:475868 |
元気いっぱい楽しい放課![]() ![]() ![]() ![]() 20分放課に全員外に出て、まずは整列。委員長さんからルールの説明を聞いた後、みんなで「ふやし鬼」をして楽しみました。鬼は初めは体育委員さんだけでしたが、だんだん数が増えるにつれ、逃げる子どもたちも必死になり、みんなでいい汗をかきました。 1年生 【体育】 マット運動![]() ![]() ![]() ![]() 教室の動画でコツを確認し、実際にやってみます。 手をちゃんとつくこと、顎を引いておへそを見て回ること、 先生や友達に見てもらいながらたくさん練習ができました。 お家のお布団の上でも手の付き方を確認してみてくださいね。 環境委員会 植物クイズ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内の植物についてもっとよく知ってもらうために、植物クイズを考えました。全校のみなさんに楽しんでもらえるよう、みんなで知恵を絞っています。 公開日の来校 ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはおうちの方が学校へ来てくださって、とても嬉しそうでした。授業では、少し緊張しながらも、普段より張り切っている様子が見て取れました。また、図工と書写競技会で一人一人が頑張った作品を、大勢の皆様に見ていただけたこともありがたかったです。 今後もコロナへの心配は続きますが、皆様からのご理解とご協力・ご支援をいただきながら教育活動を続けてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。 学校公開日 345組
1時間目 算数・総合(各学年)
2時間目 学活「みんなで作ったカルタを楽しもう」 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 6年2組
1時間目 総合「修学旅行報告会」
2時間目 算数「変わり方を調べて」 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 6年1組
1時間目 総合「修学旅行報告会」
2時間目 社会「明治の国づくりを進めた人」 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 5年1組
1時間目 国語「古典の世界」
2時間目 算数「人文字」 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 4年2組
1時間目 算数「がい数とその計算」
2時間目 理科「加熱器具を操作する」 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 4年1組
1時間目 算数「図を使って考えよう」
2時間目 道徳「『人を笑顔にする算数』を考えよう」 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 3年1組
1時間目 国語「ことわざ 故事成語」
2時間目 理科「音を出して調べよう」 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 2年1組
1時間目 道徳「どうしよう」
2時間目 国語「かたかなで書くことば」 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 1年1組
1時間目 算数「ひきざん」
2時間目 国語「かたかなをかこう」 ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は学校公開日![]() ![]() 感染症拡大予防のため、A班とB班にわかれて実施します。 校内には、図工と書写の作品も展示してありますので、 ごゆっくりご覧ください。 ◆ 日 程 ◆ A班(上末北・高根) 1時間目 8:30〜 9:10 2時間目 9:20〜10:00 下 校 10:15 B班(上末南・下末) 1時間目 11:00〜11:40 2時間目 11:50〜12:30 下 校 12:45 ※ 下校時、児童は運動場で通学班ごとに整列します。 保護者の皆様は児童の通学班に付き添って下校してください。 ◆ 感染症拡大予防のために ◆ 〇 マスク等の着用をお願いします。 〇 昇降口や教室入り口での手指消毒にご協力ください。 〇 校内を参観される際には、他の方との距離をお取りください。 〇 上履きは各自でご用意ください。 〇 発熱等体調がすぐれない方は、来校をお控えください。 ◆ その他 ◆ 〇 駐車場がありませんので、自家用車での来校はご遠慮ください。 〇 保護者であることを示す名札をご着用ください ………ご協力をよろしくお願いします。 345組 【外国語】 気持ち・フルーツの言い方![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゲームを交えて、気持ちやフルーツの言い方を学びました。 楽しく英語を学習することができました。 代わる代わるボランティアをやり、積極的に英語に関わる姿も見られました。 1年生 お話教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なんでも屋のキツネさんにかかれば、困ったこともすぐに解決! 変幻自在にくるくると形を変えるキツネさん。ベッドや遊具、ロケットにヘリコプターなどになって困った人を助けます。 最後に、1年生のみんなも色板でキツネさんを作って楽しみました。 素敵なお話の世界に浸ることができました。村瀬先生、ありがとうございました。 学校保健委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本年度のテーマは 「こころとからだのつながりについて考えよう」 〜こころスケールを使ったセルフチェックを通して〜 こころの専門家、本校の学校カウンセラー宮本 淳先生を講師に招いてたくさん学びました。 1年生・5年生 チューリップの球根を植えました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「球根はどんな向きで植えるのかな」 5年生に教えてもらって、チューリップの球根とビオラやパンジーの苗を植えました。 これから水やりをがんばって、卒業式や入学式に向けて、きれいな花を咲かせたいですね。 345組 【体育】 コーディネーション講座![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ストレッチで体をほぐし、しっぽ取りやボール投げ、サッカーを一緒に楽しみました。 サッカーでは後藤先生の華麗なドリブルに目を奪われつつも、必死でゴールを守る子どもたち。 存分に体を動かし、充実した体育の時間になりました。次の講座も楽しみです。 1年生 【たいいく】 コーディネーション講座![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次から次へとどんどん楽しい課題に取り組みます。 フラフープを使った増やし鬼。 高ーくボールを投げて何回拍手できるかな。 最後にボールへらしドッジ。自分の陣地のボールを投げて投げて投げまくります。 1時間たっぷり体を動かしました。 次回の講座も楽しみです。 |
|