![]() |
最新更新日:2023/05/27 |
本日: 昨日:50 総数:462860 |
春爛漫
陶っ子のみなさん、元気に春休みを過ごしていますか?
校門近くの桜の花は 暖かな春の陽射しをたっぷりあびて満開を迎えました。 1年生が育てたパンジーやビオラも、 鉢からあふれそうなぐらい元気です。 3年生が総合の時間に何度も見学に行った桃の木には、 濃い桃色の花がたくさん咲いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春休みも健康・安全に気を付けて元気に過ごしてください。 令和2年度 修了式![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆ 麦ごはん ☆ 牛乳 ☆ カレーライス ☆ チキンナゲット ☆ チーズサラダ ☆ グレープゼリー 今日で今年度最後の給食となりました。給食では、カレーに始まりカレーで終わると言うぐらい、子ども達に大人気の定番カレーです。 デザートも、1年生にはサラダが立ちはばかり、なかなか行き着けませんが、今日はかなりの子どもが残さないようにがんばっていました。 しばらく給食はありませんが、早起きして朝ご飯も昼ご飯もしっかり食べましょう。 4年生 作品をまとめよう![]() ![]() ![]() ![]() 教室や廊下の掲示板からはすべての作品が取り外され、1年の終わりを実感している4年生です。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆ ごはん ☆ 牛乳 ☆ 豆乳鍋 ☆ 三色そぼろ ☆ ココア牛乳のもと 今日の三食そぼろは、にんじんの赤、コーンの黄色、枝豆の緑と彩がよく、なんだかおいしそうに見えませんか?実は、栄養の五色と呼ばれる色があり、それは赤と黄、緑、白、黒か茶色です。見た目にもきれいですが、栄養バランスもよりよくなります。 枝豆は大豆の未成熟の豆で、大豆に比べタンパク質がまだまだ少ないですが、加熱しても色が変わりにくく重宝ものです。 三食そぼろは、ご飯に混ぜたり、別々に食べたりと、好みによって食べ方が分かれていました。 1年生 【音楽】 1年間のおさらい![]() ![]() 卒業おめでとう
卒業式を無事終えた6年生は、教室で最後の時間を過ごしました。続く門出の会では、花のアーチをくぐり、拍手の中を笑顔で卒業していきました。
ランドセルを背負って歩くのも今日が最後。中学校でも頑張ってくださいね。 ![]() ![]() 卒業証書授与式
暖かな春の日差しにつつまれて、第36回卒業証書授与式が挙行されました。一人一人、胸を張って卒業証書を受け取り、思い出や将来の夢を語りました。保護者の皆様や先生方に温かく見守られ、6年生42名が立派に巣立ってゆきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の準備 〜4・5年生〜![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆ 赤飯 ☆ 牛乳 ☆ 具だくさん汁 ☆ みそカツ ☆ 千草あえ ☆ いちごケーキ 6年生のみなさん卒業おめでとうございます。今日は6年生の卒業をお祝いした献立です。 日本のお祝いと言えば赤飯はつきものです。赤飯は小豆の赤色が邪気を払い、魔よけをすると言われ、無事に過ごせるように願いが込められています。 一粒のお米にも役割があります。自分の体のために食べ物を大切にしてください。 感謝の気持ちを込めて![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ☆ 中華めん ☆ 牛乳 ☆ タンタンめん ☆ 愛知の野菜入り春巻き ☆ ツナとわかめのあえもの 今日の春巻きは、愛知産のキャベツとれんこんが使われています。生産量はキャベツが全国1位、れんこんは4位です。にんじんと鶏肉は国産です。 給食時間に6年生の教室に行き、正しい食器の置き方(和食において)ができていた子から写真をこのページに載せてきました。残念なことは6年生の給食があと1日となり、載せきれなかったことです。 3年生 【図工】 カラフルフレンド![]() ![]() 最後の音楽の授業(6年)![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆ ご飯 ☆ 牛乳 ☆ のっぺい汁 ☆ ハンバーグのみぞれソースかけ ☆ きんぴらごぼう 今日は和風献立です。ハンバーグも、大根おろしを煮込んだみぞれソースをかければ、おしゃれな和食になりました。 昔ののっぺい汁は、残り物の野菜を使ったり、野菜の皮やヘタなどの捨ててしまうような部分を炒めて煮込んで作られていました。今は根菜や鶏肉などの食材を使って、とろみをつけて作られています。鮭を入れたり、イクラを使ったりした、豪華なのっぺい汁も食べられています。 卒業式に向けて![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆ ごはん ☆ 牛乳 ☆ 呉汁 ☆ 鶏肉とじゃがいものバターしょうゆ ☆ じゃことごまのふりかけ 6年生にとって、小学校での給食が最後の週に入りました。給食自体が最後になると言う子もいました。給食の思い出もかみしめて過ごしてください。 呉汁には野菜がたっぷり入っています。そして気がついた子もいましたが、大豆をすりつぶした小さな小さなツブがありました。呉とは大豆を水に浸したもののことです。豆乳で代用しても、なめらかな呉汁ができます。 春の訪れ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除![]() ![]() そして、今日、金曜日は「大掃除」です。いつもよりも時間をかけて念入りに掃除をし、1年間の汚れをきれいに落としました。子どもたちがワックスがけをしているクラスもありました。 |
|