![]() |
最新更新日:2023/12/01 |
本日: 昨日:73 総数:475873 |
4/22今日の給食![]() ![]() ごはん 牛乳 マーボー豆腐 白身魚フリッター 野菜のしそひじきあえ ひじきは昔から日本で食べられている海藻です。3〜5月が旬です。カルシウム、鉄などのミネラルが豊富に含まれています。 5年生 【社会】 世界の中の国土![]() ![]() 345組 【図工】 自画像![]() ![]() 明るいところに白色をたし、少しだけ黒で影も付けました。 タブレットの写真を改めて見ていると、いろいろな色が見えてきます。 さらに、アクセントになる色も加えて・・・。 熱心に色をたし、大きな画用紙いっぱいの自画像が仕上がりました。 4/21今日の給食![]() ![]() わかめごはん 牛乳 豚肉と生揚げの煮物 いわしの梅煮 キャベツの即席漬け いわしは日本の周りをぐるぐる泳ぐ回遊魚で、栄養豊富な魚です。たんぱく質、脂質、カルシウム、鉄を多く含みます。いわしの梅煮は骨まで柔らかく、食べやすいようになっています。 1年生 探検したよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 345組 道徳 ニコニコさんとチクチクさん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 逆に、チクチクさんは、悲しくなったりイライラしたりするような言葉や行動、表情などです。 自分にとってのニコニコさんとチクチクさんを考えました。みんなでたくさんのニコニコさん、チクチクさんを出し合うことができました。 「ニコニコさんでいっぱいにしたい」 「いい言葉は聞いた人も、言う人も温かい気持ちになる。」 「にこにこ言葉をつかっていけるようにしたい。」 子どもたちの授業の感想です。 自分で選んだお気に入りのニコニコさんを教室に掲示してあります。実際に言葉や行動で表していけるといいですね。 第一回代表委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 様々な提案について、計画委員を中心に各委員長や高学年の学級委員のみんなで話し合います。 緊張感あふれる第一回目の会でした。学校をよりよくするため、みんなで意見を出し合い活発に運営していきましょう。 気づいたことでは、「最近廊下を走る人が少なくなってきた。」と発言がありました。学校のよいところもしっかり見てくれていて嬉しいですね。 4/20今日の給食![]() ![]() ごはん 牛乳 ワンタンスープ 鶏肉と大豆の揚げがらめ 味付き乾燥豆腐 今日はワンタンスープでした。ワンタンは小麦粉に水を加えてよくこねます。それを薄くのばし、挽き肉やねぎを包みます。給食のワンタンスープは崩れてしまうので、皮だけを使用したスープです。 4年生 【国語】 白いぼうし![]() ![]() 5年生 【学活】 野外学習について話し合おう![]() ![]() 4/19今日の給食![]() ![]() ごはん 牛乳 まごわやさしい白みそ汁 かつおフライ きんぴらごぼう 今日の献立名に入っている「まごわやさしい」は日本で昔から食べられていて、みなさんにもっと食べてほしい食品の頭の文字をならべたものです。 「ま」豆や豆製品、「ご」ごまなどの種実類、「わ」わかめやこんぶなどの海そう類、「や」野菜、「さ」魚、「し」しいたけやしめじなどのきのこ類、「い」じゃがいもや里いもなどのいも類です。 今日の白みそ汁には「まごわやさしい」に入る食品がそろいました。 避難訓練![]() ![]() 一時避難では、机の下にもぐりました。その後、放送の指示に従い、口元をマスクの上から手やハンカチで覆いながら運動場へ避難しました。 地震や火事はいつ起こるかわかりません。自分の大切な命を守るため、4つの約束をしっかり守って避難しましょう。 【避難時の4つの約束】 お・・・おすな か・・・かけるな し・・・しゃべるな も・・・もどるな 前期児童会 認証式![]() ![]() 4/16今日の給食![]() ![]() 麦ごはん 牛乳 カレーライス チキンナゲット お祝いクレープ 一年生にとっては小学校初めての給食です。給食当番も一生懸命に準備をしていまいた。おいしく食べて、元気なからだをつくりましょう。 1年生 はじめての給食![]() ![]() ![]() ![]() エプロンを着た当番さんは、自分の仕事を頑張ってやっています。配膳されるのを静かに待っている子たちも立派です。 「いただきます」をしたあとは、「おいしい」「おいしい」と教室のあちこちから聞こえてきました。もりもり食べて丈夫なからだを作ろうね。 6年生 【学活】 校外学習の計画![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目的地は「明治村」。村内は班行動で周ります。 同じ班の仲間と相談しながら計画を練りました。 行ってみたい場所を挙げ、村内地図で場所やルートを確認。 「ここはどう?」「ここが見たい!」とみんな積極的。 計画するのも楽しい時間です。 345組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フォルテとピアノの記号についても学習しました。記号の通りに強弱に気を付けて手拍子をすることができました。 アイアイの演奏では、パートに分かれて演奏しました。相手の音を聞いて演奏を楽しむことができました。 345組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットで自撮りしたお気に入りの一枚。それをよーく見て描きます。 自分の目や鼻はどんな形かな? 思い込みで描かず、見ながら描くことが大切です。 クレヨンでの色塗りも、写真を見ているうちにいろいろな色が見えてきました。 大きな画用紙いっぱいに頑張って書いています。 4/15今日の給食![]() ![]() ごはん 牛乳 もずくスープ いり卵入りチャプチェ マーラーカオ(中華蒸しパン) 「もずく」は海藻のの仲間で古くから食べられていました。独特のぬめりと柔らかさがあります。今日はスープにいれていただきました。 3年生 【総合】 桃畑の見学![]() ![]() 3年生はこれから定期的に桃畑を訪れ、桃づくりの学習や桃の木の観察を続けていきます。 |
|