最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:148
総数:488779
「繋ぐ! 繋がる! 未来へ向けて高め合う!」 6月3日(月)教育相談&読書週間(〜14日) 4日(火)クラブ活動 5日(水)読み聞かせ 6日(木)歯科検診

5/28 今日の給食

画像1 画像1
⭐︎今日の献立⭐︎

ごはん
牛乳
かきたま汁
けんちん信田の肉みそかけ
キャベツのしそ昆布あえ


 今日はしそ昆布あえの登場です。突然ですが、愛知県の成人1日あたりの野菜摂取量が全国で最下位であることを知っていますか?調査によると朝食で摂取する食品の品目数が愛知県は特に少ないそうです。今日のしそ昆布あえはキャベツともやし、にんじんをしょうゆとしそ昆布であえたものです。簡単に作れますので、ご家庭でもお試しください。

5/28 志村先生による書写指導(6年生)

 6年生の書写の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/28 志村先生による書写指導(5年生)

 5年生の書写の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/28 志村先生による書写指導(4年生)

 4年生の書写の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/28 志村先生による書写指導(3年生)

 書道家の志村先生をお招きして、書写指導をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/27 社会:「国の政治のしくみと選挙」(6年生)

 日本社会にみられる課題と解決方法について考えました。9つの課題をダイヤモンドランキングという型に順位付けし、グループで、そして学級で意見をまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 今日の給食

画像1 画像1
⭐︎今日の献立⭐︎

麦ごはん
牛乳
鮭だんご汁
ビビンバ
冷凍みかん

 
 今日はビビンバの登場です。ビビンバは給食でも人気のメニューです。いままで給食で出していたものは辛さをあまり感じなかったので、少しコチュジャンの量を増やして辛みを感じられるようにしました。1年生にも「少し辛くて美味しい」と好評でした。野菜が苦手な子も食べることができていました。

5/27 理科:植物の発芽と成長(5年生)

 インゲンマメの発芽に関する実験結果をもとに、さらに知りたいことを出し合いました。次の発展学習につなげることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/27 学級活動「野外学習に向けて 中間振り返り」(5年生)

 野外学習に向けて取り組んでいることを振り返り、成果と課題を出し合いました。当日までどのような日常生活を送っていくべきかをみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/27 音楽:ひびきのある歌声(4年生)

 パートの役割を意識した二部合唱の練習をしました。音程が不安定なところの部分練習をすることで、互いのパートを聴き合える楽しい合唱に上達していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/27 国語:『思いやりのデザイン』(4年生)

 筆者が、どのように2つの例を対比させながら、効果的に考えを伝えているかを捉える学習をしました。グループで確かめながら学びを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/27 国語:『こまを楽しむ』(3年生)

 言葉一つ一つを意識しながら音読をしました。ペアの子と丁寧に聞き合いながら読みを進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/27 算数:「たし算とひき算のひっ算」(2年生)

 足し算で、足される数と足す数を入れ替えても答えは変わらないことを確かめました。近くの子と聞き合いながら学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/27 国語:「ねことねっこ」(1年生)

 「ねっこ」など、小さな「っ」の入った言葉の学習をしました。正しく発音したり、表記したりできるよう練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 放課後子ども教室がスタートしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月23日、今年度の放課後子ども教室が参加児童25名と7名の安全管理指導員でスタートしました。
 第1回目は名前を覚えるため、「名札」作りと自己紹介ゲームをしました。陶っ子らしく、学年問わずとても和やかに活動ができました。

 今回は2名の保護者の方がお手伝いにきてくださいました。ありがとうございました。特に制作時に来ていただけますと大変助かります。是非よろしくお願いします。
 
 一年間よろしくお願いします。

5/25 PTA資源回収(PTA広報部より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月25日、今年度の資源回収が行われました。地域の皆様や陶っ子たちPTA役員の皆様のご協力のもと、たくさん回収することができました。ありがとうございました。

5/25 PTA資源回収

 PTA資源回収があり、上末、下末、高根の各地区、各回収場所でたくさんのリサイクル資源を集めていただきました。
 下の写真は、巡回中に撮らせていただいたものです。
 休日にもかかわらず、ご協力いただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 「夢の教室」PART3(5年生)

 後半の1時間は、「夢先生」の落合真理先生が、これまでどのように夢をつかんできたか、苦しいとき何を大切にして乗り越えてきたかなど、心を込めてお話をしてくださいました。
 最後に、5年生の児童一人一人も、自分の夢に向かって目標を立てることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 「夢の教室」PART2(5年生)

 「夢先生」を囲んで記念撮影です。

 少し、バレーボールの動きも見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 「夢の教室」PART1(5年生)

 元女子バレーボール選手(元日本代表)で、現在はスポーツキャスターやバレーボール中継の解説、またバレーボール教室などで活躍されている落合真理さんを「夢先生」としてお迎えし、5年生に「夢の教室」が開かれました。
 前半の1時間は、体育館で仲間と心を合わせて目標を達成するスポーツゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立陶小学校
〒485-0822
愛知県小牧市
上末3450番地の282
TEL:0568-79-4824
FAX:0568-79-8447