最新更新日:2024/05/30
本日:count up10
昨日:148
総数:488785
「繋ぐ! 繋がる! 未来へ向けて高め合う!」 6月3日(月)教育相談&読書週間(〜14日) 4日(火)クラブ活動 5日(水)読み聞かせ 6日(木)歯科検診

2/17今日の給食

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆ 

ごはん
牛乳
みそおでん
さわらのみぞれソース
もやしの赤じそあえ


 
 さわらは体の横に青褐色の斑点があるのが特徴です。成長につれて名前が変わる出世魚です。今日はだいこんおろしのみぞれソースをかけました。

2/15今日の給食

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆

ごはん
牛乳
かきたま汁
ハンバーグのケチャップソース
ひじきのいため煮
アーモンド小魚


 アーモンド小魚は「かたくちいわし」を使用しています。小魚には特にカルシウムが豊富です。今、体がどんどん大きくなっている子どもたちにとってもカルシウムは大切な栄養素です。

2/14今日の給食

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 
麦ごはん
牛乳
マーボー豆腐
春巻き
わかめの中華あえ



 豆腐は江戸時代のころから夏の冷ややっこ、冬の湯豆腐として親しまれ、貴重なたんぱく質の供給源でした。たんぱく質や脂質をふくみ、不足しがちなカルシウムや鉄も豊富にふくむ食品です。

2/10今日の給食

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆

麦ごはん
牛乳
チキンカレーライス
イカナゲット
ごぼうサラダ


 
 『イカ』は世界に約500種類、日本近海に約130種類以上生息します。たんぱく質は魚と比べると少ないのですが、イカは低脂肪です。今日は形がかわいいイカナゲットでした。

2/9今日の給食

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆

ソフトめん
牛乳
肉みそかけ
コロッケ
だいこんサラダ



 冬になると、おでんや煮物などいろいろな料理に大活躍する野菜が『だいこん』です。旬は冬です。ビタミンCを多くふくみ、葉はビタミンAを多くふくみます。よくお店でみかけるのは、葉に近いほうが緑色をした『青首だいこん』です。今日はサラダでいただきました。

2/8今日の給食

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆ 

ごはん
牛乳
八宝菜
野菜しゅうまい
もやしのナムル


 
 今日は野菜たっぷりの八宝菜でした。カラフルなしゅうまいと一緒にいただきました。

2/7今日の給食

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆

わかめごはん
牛乳
具だくさん汁
愛知のれんこん入りつくね
ヨーグルト

 

 わかめは日本各地でとれる海そうです。特に春に収穫される『春わかめ』はやわらかくてとてもおいしいです。わかめというと、ひらひらした部分を思い浮かべますが、芯の部分の『茎わかめ』や根もと部分の『めかぶ』にも、それぞれ独特の食感やおいしさがあります。

2/4今日の給食

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆

クロスロールパン
牛乳
ポークビーンズ
オムレツ
いちごゼリーミックス


 
 今日は愛知県産のいちご果汁を使用した『いちごゼリー』です。いちごはビニールハウスなどを利用して、ほとんど一年中生産・出荷されています。いちごの旬は冬だと思われていますが、春のいちご狩りの時期がほんとうの旬になります。

2/3今日の給食

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆

ごはん
牛乳
豆腐とわかめのみそ汁
いわしのかば焼き
おとしこしの煮もの
節分豆


 今日の給食には小牧市で昔から大みそかや節分などにつくられる『おとしこしの煮もの』といわし、節分豆が登場しました。元気に過ごせますようにと願いをこめながら、味わって食べました。

2/2今日の給食

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆

ごはん
牛乳
中華コーンスープ
ビビンバ
いよかん



 いよかんは2月から4月頃が旬で、果汁が多く、甘くて食べやすいのが特徴です。風邪の予防に効果があるビタミンCを多く含みます。旬の果物を味わいました。

2/1今日の献立

画像1 画像1
☆ 今日の給食 ☆

ごはん 
牛乳
肉豆腐
さばのカレー焼き
ほうれんそうのごまあえ


 
 2月になりました。まだまだ寒い日が続きそうです。栄養バランスのよい食事で抵抗力を高め、病気に負けない丈夫な体をつくりましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/22 代表委員会
2/24 卒業生を送る会 学校運営協議会
小牧市立陶小学校
〒485-0822
愛知県小牧市
上末3450番地の282
TEL:0568-79-4824
FAX:0568-79-8447