最新更新日:2024/04/27
本日:count up95
昨日:115
総数:485556
4月27日(土)陶小キャンプ 29日(月)昭和の日 30日(火)校外学習(3年) 5月1日(水)校外学習(1&2年) 2日(木)弁当持参(1〜3年) 3日(金)憲法記念日 4日(土)みどりの日 5日(日)こどもの日 6日(月)振替休日

割合を使って 【5年生】

画像1 画像1
5年生が割合の勉強をしています。
全体を1とし、割合の積を使って何倍にあたるかを考え問題を解きます。
子どもたちにとっては難しさを感じる内容ですが、
それぞれ練習問題に挑戦し、先生方からアドバイスを受けていました。

学校公開日 5年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目 算数「割合」
 歩合の意味について知り、小数や百分率との関係について考えました。
2時間目 国語「わかりやすく伝える」
 言葉を選び、主語と述語や一文の長さに気をつけて、分かりやすい文章を書きました。

ミシンにトライ! 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科で、ミシンの使い方を学習しました。
針を正しく取り付け、上糸を正しい順序でミシンにかけ、ボビンに巻いた下糸を下から引き出す・・・ここまでの準備をまず頑張ります。
そして、縫い始めと縫い終わりを返し縫いにすることにも気を付けながら、直線縫いを練習しました。
安全に気を付けながら縫い進める5年生の表情は真剣そのものです。
青色の練習布が縫い終わった子は、さらに雑巾縫いに進んでいました。

物のとけかた【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 「物は水に溶けるとなくなってしまうのか」という問題について、水に溶かす前と溶かした後の食塩の重さを比べることから考えました。
 実験の結果から、物は水に溶けても重さは変わらないこと、水に溶けて見えなくなってもなくなってはいないことを確かめました。

学校公開日 5年1組

保健「AED講習」
 消防署の方を講師に招き、救急救命・AED講習を受けました。

画像1 画像1

自分の歩幅を使って・・・ -5年生-

2時間目に、今算数で学習している「平均」を使い、自分の歩幅を測定しました。
10歩で進んだ距離を測り、それを5回繰り返し、平均して歩幅を求めました。
その後、歩幅を利用して様々な場所やものの長さを測りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

オーネストを訪問 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が上末の高齢者施設「オーネスト」を訪問しました。

まず、音楽の時間に練習を重ねてきた「マイバラード」「まっかな秋」などの合唱と「上を向いて歩こう」などのリコーダーの演奏、「クシコスポスト」から始まる木琴メドレーを披露しました。
続いて、総合的な学習の時間にグループごとに準備してきた「桃太郎の寸劇」や「クイズ」、「簡単なゲーム」などをしました。

最後に、
♪ 秋の夕日に 照る山もみじ・・・
子どもたちと入所者の皆さんと一緒に、「もみじ」を歌ってお別れしました。

6月に続いて2回目の訪問でしたので、子どもたちは緊張することなく頑張っていたように思います。子どもたちの笑顔ときれいな歌声は、今回も皆さんに喜んでいただけたようで良かったです。

5年生家庭科〜だしの力〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月5日の家庭科では、栄養教諭の指導の下、和食に使われる『だし』について学習しました。
 はじめに、だしにしょうゆと塩で味付けしたものと、だしが入っていないものとを飲み比べました。だし入りだと、塩分濃度が薄くても、味が濃く感じることが分かりました。
 次に、『かつおぶし・こんぶ・あごあじ』の3種類のだしの飲み比べをし、味や風味の違いを確かめました。
 一番人気は『あごあじ』でとっただし。日本では昔から作るものによって、使うだしの素を選んで調理をしてきたことも教えていただきました。
 『だし』を通して、日本の食文化に触れられた1時間でした。

校外学習に行ってきました!

心地よい天気の下、今日5年生は校外学習に行ってきました。

最初に、TOYOTAの高岡工場を見学しました。社会科で学習したことを自分の目で見ることができ、「あ、授業で習ったことだ!」という声もあがりました。車の製造過程や工夫、努力などを学習できました。その後はトヨタ会館に向かい、人や環境に優しい車を実現するための技術を学びました。一つ一つの展示物に立ち止まり、メモを取る姿が見られました。

昼食は鞍ヶ池公園で食べました。美味しいお弁当やお菓子に、子どもたちは大満足といった表情でした。また、鞍ヶ池公園散策では班で植物園や動物園などを回りました。かわいい動物に癒されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の校外学習に出発 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が校外学習に出かけます。
行き先は、『トヨタ自動車高岡工場』と『トヨタ会館』、『鞍ヶ池公園』の3か所です。

社会科で我が国の工業生産について学習していますので、トヨタ自動車でも、働く人の様子や生産の工夫などを自分の目で見て確かめ、わからないことは質問したりして、学習を深めてきてほしいです。

図工競技会〜5年生〜

1〜4時間目に、図工競技会を行いました。

5年生は『伝言板』を制作しています。これまでに、伝言板の形を入念に考え、初めて糸のこ盤を使用して丁寧に板を切りぬきました。今日は、その表面のやすりがけや、着色、接着を行いました。一生懸命やすりがけをし、配色を試行錯誤して丁寧に色塗りをしていました。

完成までは、もう少しです。一人一人が納得のいく、素晴らしい伝言板になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手ぬいで小物づくり 【5年生】

画像1 画像1
ペンケースやポーチ、マスコットなど、家庭科の時間に針と糸を使って作った小物ができあがりました。
玉結び、玉どめ、なみ縫い、返し縫い、かがり縫い、ボタン付けなど、習った技術を駆使しての力作ぞろいです。

夢の教室 〜5年生〜

10月19日(金)、5,6時間目に夢の教室を行いました。

アナウンサーのトーマス・サリーさんが来校され、5年生の子どもたちに「夢」についてお話をしてくださりました。

5時間目は、体育館で子どもたちとサリー先生が一緒にゲームをしました。ゲームを通して、仲間と協力する大切さ、仲間と協力すれば一人ではできないこともできるということを学ぶことができました。

6時間目は、教室でサリー先生の「夢」を叶えるまでの努力や苦労を聞きました。そのお話を通して、子どもたちが「自分の夢」について考えている姿は真剣そのものでした。「自分の夢」と向き合ういい機会になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写競技会〜5年生〜

1,2時間目で書写競技会を行いました。
字の大きさに気をつけて練習した後、清書に臨みました。緊張感が漂う教室で、36人が真剣な表情で丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

就学時健診を手伝います 【5年生】

画像1 画像1
明後日11日(木)の午後に、来年度入学してくる新1年生対象の就学時健康診断があります。今日は、その時に手伝いをする5年生女子への説明会がありました。

15名の子どもたちが、係分担と仕事内容の表を見ながら、必要なところはメモを取りつつ、やるべきこと(受付・園児の引率・補助など)を確認していました。

当日も、きっと優しくしっかりしたお姉さんとして頑張ってくれるだろうと思います。

手ぬいにトライ 【5年生】

画像1 画像1
5年生、家庭科の授業です。
針と糸を使って、手縫いで小物づくりをしています。

玉結び、玉どめ、なみ縫い、返し縫い、かがり縫いなど、これまでに習った縫い方を使って、一人ひとり、色や形がさまさまな小物を作っています。やり方がわからないときや困ったときには、先生や友達に教えてもらいながら、熱心に取り組んでいました。できあがりが楽しみです。

着衣泳。合い言葉は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月18日(水)5、6時間目、5年生は、消防士の方を講師にお招きして、水難事故からどのように身を守るのかについて学びました。

まず、5時間目には、水の中に落ちたときの救助の待ち方や、自分の身を守ってくれる物などについて、写真やビデオなども使った講義を受けました。

続く6時間目は、講義で学んだことを実際にやってみる実技訓練です。プールで、講師の先生の実演を交えながら行いました。服や靴を身に着けたまま水に入った子どもたちは、自分の体や運動靴の浮力、長く浮いているための1本のペットボトルの力を実感し、しっかりと学ぶことができました。

今日学んだ技術を使う時が来ないことが一番ですが、
万が一の時の合い言葉は・・・「浮いて待て!」

学校公開日 5年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目 総合「野外学習報告会」
 野外学習での出来事や感想、スタンツを体育館で発表しました。
2時間目 家庭「ひと針に心をこめて」
 なみ縫い、本返し縫い、半返し縫いの実習をしました。

オーネストを訪問 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が上末の高齢者施設「オーネスト」を訪問しました。

4月から音楽の時間などに一生懸命練習してきた合唱やリコーダーを、いよいよ披露します。
「ビリーブ」「ありがとうの花」の合唱から始まり、リコーダーのメドレーへ。途中、「青い山脈」など入所者の皆さんがよく知っていらっしゃる曲も織り交ぜながらの30分間でした。

♪ 兎追いし かの山 小鮒釣りし かの川・・・
最後に、子どもたちと入所者の皆さんと一緒に「ふるさと」を歌ってお別れしました。
子どもたちの笑顔ときれいな歌声は、皆さんに喜んでいただけたようです。

50名近い方の前での発表でしたが、子どもたちは緊張しなかったとのこと。秋になったら、またおじゃまします。

野外学習26

画像1 画像1
画像2 画像2
36名全員元気に戻ってきました。日程変更をしたにも関わらず、たくさんの保護者の方に迎えていただきました。ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小牧市立陶小学校
〒485-0822
愛知県小牧市
上末3450番地の282
TEL:0568-79-4824
FAX:0568-79-8447