![]() |
最新更新日:2023/12/05 |
本日: 昨日:75 総数:476045 |
食育指導(4年生)
愛知県の野菜の生産量や消費量は全国で何位かな?
給食に出ている愛知県産や小牧市産の食材はどんなものがあるかな? 日頃食べている給食の食材などについて学びました。 これからも、地元産の食材をたっぷり使ったおいしい給食を、もりもり食べましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ほって すって 見つけて 2 【4年生】![]() ![]() いよいよ彫刻刀を使う「彫り」に進みました。 図工室を広々と使って、思い思いに掘り進めています。 繊細かつ力も必要な作業が続くので、集中して頑張っている4年生です。 ほって すって 見つけて 【4年生】![]() ![]() 今日は下絵。日頃の生活で印象に残っている場面などを絵に表しています。それが完成した人は、裏返した下絵と版木の間にカーボン紙をはさみ、転写する作業に進みます。 彫刻刀を使うのは、来週からになりそうです。 学校公開日 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 理科「物のあたたまり方」 ビーカーに入れた水を温めて、変化の様子を観察しました。 2組 算数「分数」 帯分数のまじった計算の仕方を考えました。 2時間目 総合「2分の1成人式」 一人一人前に出て、どんな大人になりたいか、そのためにどうしていきたいかを発表しました。最後の全員合唱、とてもきれいでした。 1/2成人式(4年生)
今年は、現在の自分を見つめ直し、理想の大人の姿を考え、立派な大人になるためにこれからどうしていきたいか、を考え発表しました。
最後は感謝の気持ちをこめて、『本当だよ』を合唱しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ヒヤシンスは咲きましたが・・・(4年生)
ヒヤシンスの花は咲きましたが、クラスの全員で花を見ることはできませんでした。
インフルエンザで欠席した児童がまだ多かったため、4年1組は今日も給食後下校しました。明日から2日間(1/16・17)学級閉鎖になります。 みんなが元気に登校するのをヒヤシンスと一緒に待っています。 ![]() ![]() 寂しい教室(4年1組)
インフルエンザにかかった児童が増えたため、4年1組は給食を食べた後下校しました。
来週には元気な声が教室にあふれますように。 咲き始めたヒヤシンスも待っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ヒヤシンス
教室のヒヤシンス。
年末のようすです。 年が明けて、みんなが登校する頃には花を咲かせるでしょうか。 ![]() ![]() 湯気の正体は? 【4年生】![]() ![]() 4年生は、理科室で、水を熱したときに出てくる湯気を観察しました。 まず、水を入れたビーカーにアルミ箔でふたをして、コンロの火で熱します。しばらくすると、アルミ箔に開けた穴から湯気が・・・。そこに金属のスプーンを近づけて、表面がどうなるかや水の量の変わり方を調べて記録しました。 授業をまとめるときには、子どもたちから、水の量が減ったことや、アルミ箔の内側にも水が付いていたことを根拠にして、湯気の正体は水だという意見が出ていました。 次回は、水が沸騰しているときに出てきた泡を集め、その正体を考えます。 合唱練習(4年生)
1組と2組でパートに分かれて練習している曲を、初めて合わせて歌いました。
みんないい表情で、張りのある声を響かせます。 ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動最終日
11月30日(金) あいさつ運動最終日
今日も朝早く登校した5・6年生のボランティアと計画委員が、準備をして持ち場に散っていきました。 「ハッピーラッキーデラックス」のBGMをバックに、今日はあいさつの声が一段と大きく響きます。 あいさつ運動は金曜日で終わりましたが、来週からもさわやかなあいさつで1日をスタートさせましょう。 PTAのみなさん、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせリハーサル(4年生)
読書週間最終日の11月20日、高学年児童が1・2・3年生の子たちに読み聞かせをしました。
4年生では2年生の子たちに聞いてもらうため、練習とリハーサルをかねてグループ同士で本や紙芝居の読み聞かせをし、アドバイスを交換しあいました。おかげで当日はじょうずに読み聞かせができました。 ![]() ![]() 村瀬先生のお話教室 【4年生】![]() ![]() 4年生は、学級ごとにお話を聴きました。 「たのしいローマ数字」という説明文の絵本をもとにした授業です。 時計の文字盤で見かけるローマ数字。見たことはあっても、詳しくは知りません。算数の時間に使っている数字(1,2,3…)とは違う、ローマ数字のきまりや規則性について知りました。 ローマ数字を読み取ったり、ローマ数字で書いたりするワークシートにも取り組みました。大人でもすぐにはできない問題に、果敢に挑戦する4年生でした。 学校公開日 4年2組
理科「物の体積と温度」
金属を熱したり冷やしたりしたときの体積の変化について学習しました。 ![]() ![]() 学校公開日 4年1組
算数「見積もりを使って」
概数を使って、およその数を見積もる学習をしました。 ![]() ![]() 作品鑑賞(4年生)
校内作品展の作品鑑賞をしました。
キラリと光るいいところがあちこちに。 ![]() ![]() 消防署見学(4年生)
小牧消防署の東支署を見学しました。
施設設備や消防車などを見せていただいたり、119番通報や放水、防火服体験をさせていただいたり。優しくていねいに教えてくださる消防士さんたちのおかげで、たくさんの消防署のヒミツを知ることができて、子どもたちは大満足。 消防署のみなさんのおかげで自分たちの生活が守られていることを、実感することができました。 東支署のみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防設備調べ 【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ※ 4年生は、明日の午前中、小牧消防署東支署の見学に 歩いて出かける予定です。 今日は図工競技会(4年生)
一生懸命作った「しあわせをはこぶカード」
ここにあそこに工夫をこらして… イメージどおりにできたかな? だれにどんな幸せを届けるのでしょう。 ![]() ![]() 明日は「図工競技会」(4年生)
図工競技会の前日。
競技会当日完成させられるように「しあわせをはこぶカード」を作り始めました。 どんな作品ができあがるでしょうか。 楽しみでもあり、心配でもあり・・・ ![]() ![]() |
|