◆家庭学習のススメ! 全学年対象 技術・家庭科編part4「情報を安全に利用しよう」◆
- 公開日
- 2020/04/24
- 更新日
- 2020/04/24
お知らせ
「自分は、ネットやSNSを正しく使えている!!」と自信をもって言える人は、何人くらいいるでしょうか??
今日は、下の2つのことを考えてみよう!
1、臨時休校中のため、家にいる時間ができたため、インターネットやSNSなどを使う機会がいつもより増えてきてる人はいませんか?
→ありふれた情報の中から、正しい情報を取捨選択して、自分に取り入れることができるような小牧中生でいて欲しいと思います。
2、LINEなどのSNSを利用している人は、誰かが見て悲しんだり、傷ついたりする内容を書いたり送ったりしていませんか?
→新型ウイルスの関係で、人と会うことが難しく、SNSでのやりとりが増えるのは自然なことですが、中学生として正しい使い方を考えられるとうれしいです。不安やいら立ちがあったとしても、そのストレスで誰かを悲しませたり傷つけたりすることが絶対にないようにしてください。
※インターネットやSNSを利用していない人への配慮も自然にできるとさらいいいですね。
※技術教科書p206〜215を参考にしてみてください。(新1年生を中心に学習予定の内容です。)
【Q4】「情報社会において適正に活動するための基となる考え方や態度のこと」を何というか?
→ヒント:情報◯◯◯
【Q3の答え】40度の水温の方が洗濯機での汚れ落ちがよい。