6月6日(月)の給食
- 公開日
- 2022/06/06
- 更新日
- 2022/06/06
給食室より
〜献立〜
ごはん 牛乳
かみかみみそ汁
たこのから揚げ
めかぶサラダ
〈噛みごたえのある食材〉
・高野豆腐、切り干し大根、えのきたけ(かみかみみそ汁)
・たこ(たこのから揚げ)
・めかぶ(めかぶサラダ)
6月4日〜6月10日は「歯と口の健康習慣」です。今週1週間は噛みごたえのある食材などがたくさん登場します。
たこのから揚げは、とても弾力があり、よく噛んで食べることができたのではないのでしょうか。
弥生時代の卑弥呼は一回の食事で約3990回噛んでいました。しかし、現代人は約620回で、卑弥呼の時代から約6分の1まで減少しました。弥生時代は玄米や干物、木の実など、かたい食材をよく食べていましたが、現代はゼリーなどのやわらかい食品が多くあるので、噛む回数が減りやすいです。今一度、噛む回数を見直して、歯と口の健康について考えてみましょう。