「新しいことを始めるよ戦略会議」に想う
- 公開日
- 2014/01/17
- 更新日
- 2014/01/17
総務委員会
1/16(木)来年度に向けた「新しいこと始めるよ戦略会議」が開催され、PTA会長、副会長、母親代表、地域コーディネーターの皆さんで参加しました。
学校HPで、校長先生が記事にしてくださっています。
【小牧中HP】新しいことを始めるよ戦略会議 1/16
主な議題の1つは、2月に市教委が主催して行われる「新しい学校づくりプレゼンテーション会」で発表する内容について、校長先生の作成されたプレゼンを拝見しながら説明をお聞きし、率直な意見を聞かせてほしい、ということでした。
「新しい学校づくりプレゼンテーション会」ってなに?という方も多いと思います。
昨年度のプレゼンテーション会を見学した感想を、「PTAの部屋」で記事にしてありますので、合わせてご覧ください。
【PTAの部屋】「新しい学校づくり」プレゼンテーション会〜保護者の視点で(1)〜 2013/2/8
【PTAの部屋】「新しい学校づくり」プレゼンテーション会〜保護者の視点で(2)〜 2013/2/8
校長先生は
今年度の「いのちを実感させるプロジェクト」をはじめとして引き続きの事業が多く、会議名は「新しいことも少し始めるよ戦略会議」と言った方がよいものでした。
とおっしゃっていますが、引き続きの事業といっても、今年度とまったく同じことをするというわけではなく、さらに一歩進んだ内容に取り組もうという意欲にあふれた、すばらしいプレゼンだったので、私たちも自信を持って送り出せます。
「新しいこと」は目を引きますし、派手さがありますが、それを継続していくには、大きなエネルギーが必要です。
それもまったく同じようにやるのではなく、少しずつ進化させていくとなると、それはたいへんなことです。
しかし、それをやってみようとしている校長先生の思いが伝わり、PTA会長は「こういう話を我々保護者にしてくれる学校は、ほんとにすごいですよ」とおっしゃって、参加者一同、今後も協力していこう、という思いを強く持ちました。
さしずめ、今回の戦略会議は「新しいこと続けるよ戦略会議」だったように思います。
「続ける」ために、保護者の皆さんにも、これからの学校の取り組みに関心を寄せていただけるといいですね。