祝!ちゅうでん教育振興助成贈呈式
- 公開日
- 2012/10/06
- 更新日
- 2012/10/06
総務委員会
10/6(土)「ちゅうでん教育振興助成贈呈式」が開催され、小牧中からは玉置校長先生とPTA母代の斎藤が参加してきました。
学校HPに、贈呈書の写真がアップされています。
(教育振興助成金贈呈書 10/6)
以前、PTAの部屋でも「ちゅうでん教育振興助成金」の受賞決定について、記事にしました。
(「第2回 親子で学ぶ夜の中学校」へのお誘い 9/3)
全国からの受賞校の中に「小牧市立小牧中学校」という校名が並んでいることに、とても誇らしい気持ちになりました。
こんなすばらしい体験は、そうそうできるものではありませんよね。
PTA役員冥利につきる一日でした。
助成の対象となった「新しいことを始めるよ!企画」から生まれた「親子で学ぶ夜の小牧中学校」は、毎回好評をいただいており、学校と家庭や地域をつなぐ「名物企画」へと育ちつつあります。
これからも、今回の受賞を励みに、PTAも「夜の小牧中」を応援していきたいと思っています。
次回も、ぜひたくさんの皆さんのご参加をお待ちしています。
表彰式と贈呈式の後、記念講演会が開催されました。
「学校・家庭・地域で取り組む防災教育〜想定を超える災害から子どもたちの命を守るために〜」と題して、群馬大学大学院教授の片田敏孝先生のお話をお聞きしました。
片田先生は、昨年の東日本大震災で、あの「釜石の奇跡」と呼ばれた釜石市で、防災教育を長年にわたり行われてきた方です。
「子どもたちの命を守るために」どのような防災教育を行ってきたのか、ということを、とてもわかりやすくお話しいただき、その内容は、私たち保護者も肝に銘じておかなければならないな、と考えさせられるものでした。
ぜひ皆さんにもお伝えしたい内容でしたので、まとめの記事を、後日アップしたいと思っています。
※写真は、大賞の表彰の様子です。振興助成は代表表彰でしたので、小牧中の表彰の写真ではありません。ごめんなさい。