文化祭の携帯アンケート 〜保護者の視点で〜(1)
- 公開日
- 2012/11/09
- 更新日
- 2012/11/09
総務委員会
11/1(木)、2(金)の2日間、文化祭が開催されました。
その後で、第3回目の携帯アンケートが実施されましたが、今回も多くの保護者の方々にご協力いただき、ありがとうございました。
学校HPでも、その結果が続々とアップされています。
それぞれの質問項目について、保護者の視点で、振り返ってみたいと思います。
【問1】学校HPの記事はこちら
合唱を通して、学級の仲間を大切にする心、他の生徒の頑張りをしっかり受け止める気持ちを育て、学級が一体となって合唱ができる喜びを感じさせたいと考え、学級で、音楽科の授業で指導してきました。一人ひとりの表情・歌う姿勢から、指導の成果は感じられたでしょうか。
1 確かに感じた 53人 55.8%
2 感じた 36人 36.7%
3 あまり感じなかった 4人 4%
4 感じなかった 0人 0%
参観して下さった多くの保護者の方は、ご自分のお子さんの学年の合唱をご覧になられたことと思います。
日頃から、合唱練習の様子をお子さんからお聞きになっていると、「大丈夫だろうか・・・」と心配になってしまいませんでしたか?
1週間前のリハーサルの時点では、どのクラスも、まだまだ合唱になっていない状態だったようですね。
そこから本番までの短い期間で、担任の先生や音楽の先生からの熱い指導を受けて、子供たちに自覚が芽生え、クラス全体がまとまっていったことが、コーラス大会当日の合唱を見ていて伝わってきました。
入賞したクラスはもちろん、それ以外のクラスでも、子供たちはそれぞれに達成感のある表情をしていたのが、とても印象的でした。
そんな保護者の感動が、「成果を感じた」という評価につながっているのでしょうね。
※写真は、学校HPで掲載されていたものです。