交通信号設置記念日
- 公開日
- 2020/08/20
- 更新日
- 2020/08/20
2年生の活動
暑い日が続いていますが、2年生のみなさん元気にしていますか?
8月20日は「交通信号設置記念日」です。1931年8月20日、東京の銀座に、日本最初の信号機が設置されたことで、記念日となっています。
信号と言えば、赤、青、黄の3色です。ですが、実際のところ青ではなく緑をしています。なぜでしょう?
諸説あるのですが、日本では青野菜、青物、青葉など緑色のものを青と呼ぶことが多かったためだそうです。そして、世間では青信号という言葉がひろがり、法令に於いても「緑信号」から「青信号」に変えられました。
赤青黄の3色が選ばれたのは、人間の目に見やすい色を選んでいるそうです。赤は他の2色に比べて、より遠くからでも見やすいので、一番大切な「止まれ」の意味に下と言うことです。
来週から学校が始まります。交通ルールを守って元気に登校しましょう。
寺本