「姿勢から始まる心と体の健康づくり」学校保健委員会
- 公開日
- 2020/11/25
- 更新日
- 2020/11/25
児童会活動
今年の学校保健委員会のテーマは「姿勢から始まる心と体の健康づくり〜よい姿勢は何のため〜」。
全校集まっての会が行えないため、事前撮影したビデオを各学級で視聴し、実技も交えての開催でした。
保健委員による児童アンケート結果から、自分の姿勢がよくないと思っている児童が半数以上いることがわかりました。中でも「ねこぜ」「机と目が近い」「足くみ」が気になっている人が多いようです。姿勢の悪さは体の不調やけがにつながることもわかりました。
姿勢をよくするための体操や健康に過ごすためのお話を講師の小川先生にしていただきました。体操としては「肩甲骨回し」「骨盤回し」「腕回し」の3つを教えていただき、みんなで実際に体操をしてみました。食事や睡眠の大切さとともに、姿勢がよくなると成績がよくなることも教えていただきました。
みんなの様子を見に来ていた小川先生が、南っ子がお話を聴く姿勢や実際に体操をする様子を見て、感心してみえました。
今日から南っ子は、今まで以上に元気で健康な生活ができることでしょう。がんばりましょう。