学校日記

舟津区民納涼盆踊り大会

公開日
2017/08/14
更新日
2017/08/14

地域

 8月13日(日)には、ワセ田児童遊園で、舟津区民納涼盆踊り大会が行われました。三ツ渕原団地区納涼夏祭り同様、多くの地域の方が集まりました。お盆に入ってから夜になると涼しい風が吹くようになり、まさに「納涼」といえる盆踊り大会になりました。
 舟津地区も小牧西中学校の生徒が進行アナウンスや音響係のボランティアとして参加していました。
 舟津区民納涼盆踊り大会の太鼓をたたくのも・・・・我らが三ツ渕小学校の子どもたちです。三ツ渕といえば舟津太鼓といわれるくらいですから・・・。各地区の盆踊りで太鼓をたたくというのを広めていったのは、舟津地区だとも聞いています。
 「盆踊り」「金魚すくい」「風船つり」「花火」・・・・。大切にしていかなければならない日本のよき伝統です。お盆に家族・親戚一同が集まり絆を確かめ合うことも大切さ、地域の多くの方があつまり心のふれあいをすることの大切さを、学校でも子どもたちに伝えていきたいと改めて感じました。
 納涼盆踊り大会の中心となって動いてくださった「舟津茶の間会」のみなさん、すばらしい時間をありがとうございました。今後も三ツ渕小学校の子どもたちをあたたかく見守ってあげてください。
 舟津区民納涼盆踊り大会は、本日8月14日(月)にも行われます。昨日参加できなかった方は、是非今日参加してください。

 また、本日8月14日(月)は、三ツ渕区納涼盆踊り大会も三ツ渕公園で6時30分から行われます。足を運んでいただき家族・地域の絆を深めるのと同時に、「日本夏」を感じてください。