5年理科 けんび鏡
- 公開日
- 2018/05/09
- 更新日
- 2018/05/09
5年生の部屋
5年生は普段見えないものを見えるようにする、観察のための秘密道具「けんび鏡」の各部の名称と使い方を学習していました。
「接眼レンズ」「対物レンズ」「ステージ」「レボルバー」「しぼり」「反射鏡」「台座」「クリップ」「アーム」「調整ねじ」<焦点ハンドル>「鏡筒」など、今日使ったけんび鏡のどの部分か全部わかりますか?
これからけんび鏡を使って観察をすることが何回もあります。使い方をしっかりとマスターして、「見えないものが見えた!」感動を味わいましょう!