学校日記

食育

公開日
2018/06/15
更新日
2018/06/15

給食

 今日も栄養教諭の松良先生が学校に来てくださり、「食」についてのいろいなお話しをしてくれました。
 2年生は「野菜をもりもり食べよう!」題で、野菜を食べることの大切さをわかりやすく教えてくれました。「おなかがすっきりする」「かぜをひきにくくなる」「はだや目をきれいにする」などなどいいことがいっぱいあるようです。お母さんたちには特に「はだや目をきれいにする」というのは魅力的かもしれませんね。
 3年生は日本人の主食である「お米」についてのお話し。来年田植えをするお米の生長の仕方や、食べるために必要なこと、栄養素などについてわかりやすく話してくれました。
 5年生には「地産地消」のお話しをしてくれました。自分たちの地域で作ったものを、できるだけ新鮮なうちに食べることの大切さがわかりました。給食でも「愛知の給食」週間がある理由がなんとなくわかりました。先生の話から「地産地消」への意識をちょっぴり高めることができました。これから「愛知の厚焼き玉子焼き」など、「愛知」という言葉がついているものは今まで以上にありがたくいただこう・・・。