学校日記

9月21日(金)の給食 ピタパン

公開日
2018/09/21
更新日
2018/09/22

給食

 今日の給食の献立は、パンの故郷と言われている中東で生まれ、中が空洞になっている平焼きパン、別名ポケットパンとも言われている「ピタパン」<多分家で食べることはないと思われる>、家庭ではこの発想はない「豆乳入りコーンスープ」、ピタパンの具となる「スラッピージョー(パンにミートソースのような具をはさんで食べる料理)」、月について学習している6年生のために出されたと思われる「お月見ゼリー」、そしてスラッピージョーにぴったりの「牛乳」でした。
 半分にちぎったドラえもんのポケットのようなピタパンに、スラッピージョーを詰め込み、みんなとてもおいしいそうに食べていました。ちょっと前は、同じものが給食では「ホブサ」という名前で出されました。基本的に「ホブサ」=「ピタパン」だそうですが、なぜ「ピタパン」と呼ぶようになったのかは不明です。
 ちょっと新鮮な感じで、いつより楽しく給食を食べることができました。6年生は「お月見ゼリー」のふたをちゃんと理科ノートに貼っておいたかな?