学校日記

7月8日(月)の給食 まごわやさしい

公開日
2019/07/08
更新日
2019/07/08

給食

 今日の給食の献立は、子どもたちが「混ぜごはんじゃねーこれ」と言っていた、その違いや境界線がよく分からない「にんじんごはん」。今日勉強していた1年生から、今日の献立は、まご<は>やさしい白みそ汁ではないですかと指摘があった「まごわやさしい白みそ汁」。柔らかーく煮てあり、味もよくしみこんでいる1度食べるととりこになる「さんまのみぞれ煮」。自分に配られた形で時々もめ事が起きる「型抜きチーズ」。そして毎日出る「牛乳」でした。
「まごわやさしい」は、健康な食生活に役立つ、和の食材の頭文字を覚えやすく語呂合わせにしたものだそうです。ちなみにそれぞれ何かというと、ま=まめ ご=ごま わ=わかめ や=やさい さ=さかな し=しいたけ い=いも・・・だそうです。
 今日は4年2組におじゃましましたが、そんな名前の優しいみそ汁を、みんなとてもおいしそうに食べていました。4年2組のみなさんは、おじいちゃん・おばあちゃんに「孫はやさしい」と言ってもらっていますか?ちょっと心がホッコリする献立でした。