10月18日(金)の給食 にんたまほうべぇー
- 公開日
- 2019/10/18
- 更新日
- 2019/10/18
給食
今日の給食の献立は、食欲の秋だといっそうおいしく感じる「ごはん」。献立名の認知度ほぼ0の、子どもたちが卵とじスープだと思って食べていた「にんたまほうべー」。ぜひ家庭でも作って食べたい「もやしの煮びたし」。子どもの頃から骨粗鬆症予防のための「アーモンド小魚」。そして「牛乳」でした。
各教室を「今日のにんたまほうべぇー」はどうですかぁー?と聞いて回っても、子どもたちからは「何すか?それ?」「なんで給食なのに忍たま乱太郎なんすか?」などという反応がほとんど・・・。小牧市のスペシャル献立「にんたまほうべぇー」の認知度はほぼ0に使いようです。では、どうしてこのような名前がつけられたかというと、食材に使われている「にんじん」の「にん」、「卵」と「玉ねぎ」の「たま」、「ほうれんそう」の「ほう」、「ベーコン」の「べぇー」をつなげたそうです。(マニア以外誰も知らないかも・・・)市の給食のホームページには、名前もおもしろいけど、味の良さ彩りのよさが特徴の献立ですと書いてありました。でも・・・見た目、卵とじスープとの境界線が微妙です・・・。小牧自慢の献立です、「にんたまほうべぇー」とは何かしっかり覚えておいてください。