学校日記

校訓「自ら学び 心豊かに たくましく」をもとに、地域と共にある学校として、自他のために動く生徒の育成に努めます。

  • 1年生 生と性の学習

    公開日
    2020/11/30
    更新日
    2020/11/30

    1年生

     小牧市では、小学校1年生から中学校3年生まで、年齢・発達段階に応じた”生と性の指導”を継続的に行っています。この日は1年生を対象に「思春期」についての授業を行いました。思春期には、大人の体との出会い、自分の心との出会い、異性との出会いという3つの出会いがあり、人によって個人差があり不安的な時期だということを知りました。1年生の皆さんには人との違いを気にするよりも、自分らしさを大切にして思春期を乗り切ってほしいです。

  • 学校保健委員会

    公開日
    2020/11/27
    更新日
    2020/11/27

    学校の様子

     テスト最終日の27日、学校保健委員会を実施しました。今年度のテーマは、「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!〜負のスパイラルを断ち切るために〜」です。  
     新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、私たちの生活は大きく変化しました。学校生活においても、長く続いた休校や学校再開後の様々な制約のある中で、私たちの心や体に少なからず影響が出てきています。そして、新型コロナウイルスに対する目に見えない不安や慣れから、過度に怖がったり、反対に気が緩んだ対応をしたりしてしまっていることがあります。また、他人への差別につながる言動をとってしまうことも心配です。そこで、今年度は、日本赤十字社が提供している題材を使って、新型コロナウイルスの「病気」「不安」「差別」という3つの感染を通して、正しい理解と対応ができるよう今一度自分たちの行動をふり返りたいと考えました。感染対策として、今年度の学校保健委員会は全校生徒が集まって行うことはせず、各クラスで実施しました。
     尚、授業では、日本赤十字社長野県支部や石川県支部が公開している動画やプレゼン等を使用させていただきました。
     

  • 初期設定が終わりました。

    公開日
    2020/11/27
    更新日
    2020/11/27

    学校の様子

     全校生徒に配布されたタブレットの初期設定が終わりました。
     少しずつ活用していきます。

  • アルバム写真撮影

    公開日
    2020/11/27
    更新日
    2020/11/27

    3年生

     中庭で、アルバム写真の学年全体写真を撮りました。
     できあがりは3月。お楽しみに。

  • 環境整備

    公開日
    2020/11/27
    更新日
    2020/11/27

    学校の様子

     小牧市から作業員の方が2名みえています。除草作業だけでなく、古くなった竹ぼうきの修繕やフェンス内の清掃など、普段なかなかできないことをやっていただいています。ありがとうございます。

  • 下校指導

    公開日
    2020/11/26
    更新日
    2020/11/26

    学校の様子

     期末テスト2日目の短級後、教職員が学校周辺の通学路で下校指導しました。12月は交通死亡事故が増える傾向があります。被害者にも加害者にもならないよう交通マナーを守ってほしいと思います。

  • 百トン水槽点検

    公開日
    2020/11/26
    更新日
    2020/11/26

    学校の様子

     みなさんは、篠岡中学校の敷地内に「百トン水槽」があるのを知っていますか?テニスコートの西側に、災害時に飲み水として利用できる水が準備してあるのです。その水の安全と、水が地域の人たちに届くかどうかを、1年に一度点検チェックすることになっており、市役所や消防署の方が来て作業されていました。
     篠中生のみんなは、必死にテストを受けている時のことでした。
     いざという時に備えて動いていた人たち…それを見て、「見えないところで努力をしている人たちがいると想像する」ことは、大切なことだなと感じました。ありがとうございました。

  • テスト始まる

    公開日
    2020/11/25
    更新日
    2020/11/25

    学校の様子

     今日から3日間、2学期期末テストです。
     特に3年生にとってはプレッシャーのかかるテストです。
     頑張れ!

  • ご覧ください

    公開日
    2020/11/24
    更新日
    2020/11/24

    学校の様子

     正面玄関にある校歌と校訓の額縁ですが、中布を張り替えたりフレームを補修したり修繕をしました。併せて、シノッチュウ祭で撮影した全校生徒の写真もできあがりましたので飾ってあります。来校された際には、ぜひご覧ください。

  • 花壇が整備されました。

    公開日
    2020/11/20
    更新日
    2020/11/20

    生徒会

     今週、保健美化委員会の生徒が中心となって、中庭や昇降口前の花の植え付けをしました。DE組も授業で作業をしました。今日、皆で協力して整備した花壇に雨が降りました。これでしっかりと根付きます。どんな花壇になるか楽しみですね。

  • 授業研究 2

    公開日
    2020/11/19
    更新日
    2020/11/19

    学校の様子

     外部講師の先生をお招きし、本年度2回目の授業研究を行いました。コロナ禍で少人数での参観となり、VTRや授業記録を活用しての研究協議となりました。

  • いよいよ

    公開日
    2020/11/19
    更新日
    2020/11/19

    2年生

     小牧市より生徒一人一人が使えるようにタブレットが整備されました。この日は技術の時間に初めてタブレットを手にし、初期設定をしたり、ロイロノートにログインしたりしました。順次、他の学級も進めていきます。

  • 家庭科

    公開日
    2020/11/18
    更新日
    2020/11/18

    3年生

     ミシンを使ってエコバッグを作成中です。

  • 暖かい日。

    公開日
    2020/11/18
    更新日
    2020/11/18

    学校の様子

     校内をまわってきました。

  • およそ20分間

    公開日
    2020/11/17
    更新日
    2020/11/17

    部活動

     体育館では、卓球部とバレーボール部が活動中です。およそ20分間、パスやレシーブ、サーブなどひたすら基本練習。練習後は汗をぬぐいながらみんなで片付けです。

  • 2年生 職業講話

    公開日
    2020/11/16
    更新日
    2020/11/16

    2年生

     16日の6時間目、「職業講話」を行いました。お酒や食品の卸販売会社でエリアチームリーダーとして、毎日、品物を届けている方、イタリアンレストランでウエイターとして、来店した客と接している方、アパレルショップ店員として、販売と新人社員教育を受け持っている方の3名に、仕事についたきっかけややりがい、難しさなどについて話していただきまいた。途中、20kgのビール樽をもつ体験をしたり、グループで考えた質問を聞いたりしました。1時間余りの講話は、コロナ禍での苦労や中学生へのメッセージなど生の声を聞く有意義な機会となりました。教えていただいた内容をしっかりとふり返り、今後の進路や職業選択に役立ててほしいと思いました。

  • PTA役員会・全委員会

    公開日
    2020/11/16
    更新日
    2020/11/16

    PTA活動関係

     日曜日、PTA役委員会と全委員会を行いました。今年度最後となる全委員会では、コロナ禍でも活動できるよう工夫できることはないかなど、話し合いました。会はありませんが、活動は少し残っています。委員の皆様、よろしくお願いします。

  • トータルスポーツ部

    公開日
    2020/11/13
    更新日
    2020/11/13

    部活動

     「次、○○いきまーす。」「はーい。」
      (歩く・跳ぶ・走る 終えると)
     「ファイトー」
      (走ってもどる)
      ・・・・
     
      準備から練習、ふり返り、解散まで、およそ30分。
      頑張りました。 

  • 蒲郡市より

    公開日
    2020/11/12
    更新日
    2020/11/12

    3年生

     修学旅行でお世話になった蒲郡市に、お世話になった御礼の手紙を送ったところ、蒲郡市長鈴木様より直筆のお返事を頂きました。ありがとうございました。

  • 3年 技術

    公開日
    2020/11/11
    更新日
    2020/11/11

    3年生

     いろいろなプラスティックについて学習しました。教室を見渡し、ポリエチレンや塩化ビニルなどを探してみたり、それらの特徴をまとめたりしました。