学校日記

校訓「自ら学び 心豊かに たくましく」をもとに、地域と共にある学校として、自他のために動く生徒の育成に努めます。

  • 臨時休校の延長に伴う課題などの受け渡し日について

    公開日
    2020/04/30
    更新日
    2020/04/30

    お知らせ・職員室

    画像はありません

    臨時休校延長に伴う課題などの受け渡しについて、具体的な配付する日時・方法等について決まりましたのでお知らせします。持ち物など詳しいことはHPに配布文書としてアップしましたので、そちらでご確認をお願いします。家庭学習に必要な副教材もお渡ししますので、荷物がしっかり入るカバン(袋)をご持参ください。

    1 日 時
     5月11日(月)・12日(火)
     それぞれ、9:00〜10:30または、13:00〜14:30

    2 場 所
     ○1年生:体育館玄関
     ○2年生:武道館南側
     ○3年生:3年昇降口横

    3 持ち物
     ○提出用の課題(提出する課題一覧はこちら↓の文書をご覧ください)
    http://swa.komaki-aic.ed.jp/weblog/files/shinooka_j/doc/25362/689388.pdf
     ○課題等を入れる大きめの袋等
     ○ボールペン等(インターネット環境のアンケートを記入いただきます)

    4 その他
     ○ 受け取りに来校するのは、「保護者の方のみ」としてください。
      (常に人との間隔をとるなどの感染対策を確実にするため。生徒の状況把握は保護者の方からの聞き取りで行います。)
     ○ 本校に兄弟がみえる場合は、「上の生徒の学年」で受け取ってください。なお、指定された日時に都合がつかない場合は、学校に相談してください。(電話 79−8027)
     ○ 人同士が対面する場所には、学校が飛沫拡散防止の透明シートを準備します。

  • 「幸せプロジェクト」 第7弾

    公開日
    2020/04/30
    更新日
    2020/04/30

    幸せプロジェクト

    ・家族皆でカレーを作りました。先日、テレビでペットボトルのキャップで野菜の皮むきができるのを見て、これなら自分でもできると思い、野菜の皮むきに挑戦してみました。皆で作れて楽しかったし、家族においしいと言ってもらえてうれしかったです。(1年生)

    ・今年の母の日に、お花をプレゼントしようと思ったけど、コロナの影響で買いに行くことが出来ないので、家にある物で何かDIYをして喜ばせようと準備をし始めました。(2年生)

    ・姉と一緒に今流行りのダルゴナコーヒーを作ってみました。(2年生)

    ・隣の家の幼稚園ぐらいの子が毎日家の庭で遊んでいて、少し元気をもらって幸せな気持ちになった。(3年生)


     いつもたくさんのメッセージありがとうございます。今回は全学年参加になり、幸せプロジェクトの「ONE TEAM」を感じました。また、メッセージを待っています!

  • 「休校でも、学習できるよ」プロジェクト      3年数学3

    公開日
    2020/04/30
    更新日
    2020/04/30

    学習プロジェクト

     今回は、3年の「展開」についてです!手元に筆記用具を準備してくださいね。ワークシートもプリントアウトして活用してみてください♬

      動画はココ
      ワークシートはココ

  • 「休校でも、学習できるよ」プロジェクト カラス5

    公開日
    2020/04/30
    更新日
    2020/04/30

    学習プロジェクト

    画像はありません

    4月30日 3年理科3年理科の5回目です。

     今日も引き続き、「NHK for School」の「考えるカラス〜科学の考え方〜」を考えていきましょう。

     今回は「考えるカラス」の第9回と第17回を視て、そこで行われている実験や観察がどうしてそうなるのか、その理由について考えてみてください。
    とくに第9回のお風呂の水の観察は、風呂掃除のついでにやってみるといいかもしれませんよ。
     第17回のロウソクの実験も、実際にやってみるとびっくりするでしょうね。

     休みがまだ続きますが、家でも工夫次第でやれることがたくさんあります。
    めりはりをしっかりつけて、頑張っていってください。

      ワークシートはココ 

  • 「休校でも、学習できるよ」プロジェクト シノッチュウギャラリー 〜篠中PHOTO〜

    公開日
    2020/04/30
    更新日
    2020/04/30

    ギャラリー

    3年生からの写真です。

    光っていないとわかりませんが、点灯すると確かに良い色ですね。
    これは何のメニューでしょう。タイマーがあるから、炊飯器?給湯器?

  • 「休校でも、学習できるよ」プロジェクト シノッチュウギャラリー 〜篠中PHOTO〜

    公開日
    2020/04/30
    更新日
    2020/04/30

    ギャラリー

    2年生からの写真です。

    3匹そろって仲良がよさそうですね。

    ただ、これはヤマブキではなくオレンジなんじゃないのかな〜


    2年
    「ダンゴムシ三兄弟」

  • 【訂正】   4/28 3年英語3

    公開日
    2020/04/30
    更新日
    2020/04/30

    学習プロジェクト

    画像はありません

     4月28日(火)の3年生英語プリントに落ちがありました。
     3つめの英文を下のように訂正してください。

     It is hard to find words to express my debt.

     to express が抜けていました。ごめんなさい。
     * express=表す・表現する

  • 「休校でも、学習できるよ」プロジェクト        2、3年音楽

    公開日
    2020/04/29
    更新日
    2020/04/29

    学習プロジェクト

    画像はありません

     2、3年生のみなさん、休校期間中にアルトリコーダーを吹きましたか?
     器楽の教科書を開いても、何をしたら良いかがわからない・楽譜が読めないからできない と感じているそこのあなた!YAMAHAがデジタル教材を期間限定で無料公開していますよ。
     デジタル教材では、曲の練習だけではなく、タンギングやサミングの基礎練習まで丁寧にサポートしてくれます「ドレミ」などの階名も教えてくれるので、楽譜が読めない人も安心!さらに、速度も変えることができます。
     学校でリコーダーができない今、自宅で上達し、みんなを驚かせよう!

      YAMAHAデジタル教材へ
       (Google Chromeからの利用を推奨しています) 

      練習チェックカード表 印刷して使ってね♪

  • 「休校でも、学習できるよ」プロジェクト       1年音楽

    公開日
    2020/04/29
    更新日
    2020/04/29

    学習プロジェクト

    画像はありません

     1年生のみなさん、校歌は覚えましたか?
     まだの人は、前回の動画を何度も再生してくださいね♪
     今回は、校歌の伴奏編です。
     お手本の歌声がなくても歌えるようになっているか、確認してみてください!
     一緒に歌える日を楽しみにしています^^

      校歌(伴奏編)
      校歌(歌声入り)

  • 「休校でも、学習できるよ」プロジェクト       2年英語2

    公開日
    2020/04/29
    更新日
    2020/04/29

    学習プロジェクト

    画像はありません

     2年生の皆さんへ
     
     「イチローたちは公園へ行きました」
       → Ichiro and his friends went to the park.
      と表現します。分かりましたか? 
     今回も休校中の課題の一部の解答例をお知らせします。
     各自で答え合わせをしましょう。       
      解答1 
      解答2
      解答3

     さて、英語クイズその2です。
      can「〜することができる」に関する問題です。
     He runs fast. と He can run fast.  の違いは何ですか?

      詳しくはコチラです。

  • 「休校でも、学習できるよ」プロジェクト       新1年理科2

    公開日
    2020/04/29
    更新日
    2020/04/29

    学習プロジェクト

     1年生のみなさんこんにちは。本日は理科の学習です。

     1年生の理科では、いろいろな植物の花のつくりを学習します。
     毎年この時期、篠岡中学校の校内にはたくさんのツツジという花が咲くので、ツツジの花をつみ、花のつくりを観察することにしています。
     ですが、今年は休校・・・。ツツジの花も、学校が再開する頃にはおそらく咲き終わってしまいます(泣)・・・。

     そ・こ・で!ぜひ、みなさんにやってもらいたいことがあります。

    ★ミッション★
    「ツツジの花を探し、がく、花びら、おしべ、めしべの数を確認せよ!」

     お天気の良い日に、お散歩がてら、ぜひ、探しに行ってみてくださいね!!(他の人との接触は避けてくださいね。)篠岡中のツツジも少し咲き始めてきたので、今からが観察のチャンス!おそらく5月の中旬までしか咲きません。期間限定です!!今だけしか観察できません!!調べた数はどこかにメモをしておいてください。

     ところで、毎回、1年生を担当すると、一人1つずつ、ツツジの花を観察してもらうのですが、不思議なことに、人によっておしべの数が違うのです。さて、あなたのツツジのおしべは何本かな? 

  • 「休校でも、学習できるよ」プロジェクト       3年社会4

    公開日
    2020/04/28
    更新日
    2020/04/28

    学習プロジェクト

     今回の予習は過去最多の人たちのメールがありました。大変探求が進んだ資料の読み取りとなりましたよ。今日も社会の勉強がんばっていきましょう。社会の勉強4回目です。引き続き、多くの参加を待っています。ちなみに今回は、この動画(日露戦争)のふり返りも募集します。書いたものを写真にパシャっとして送る、打ち込んで送るなどして、自分の考えを書いてみてください。ふり返りのメールと別でもいいですので、予習の資料読み取りのメールも待っています。
     今日の授業は、日露戦争2、ワークシートも用意して参加しましょう。

     動画はこちら
     ワークシートはこちら
     次回の予習はこちら

  • 「休校でも、学習できるよ」プロジェクト       3年国語

    公開日
    2020/04/28
    更新日
    2020/04/28

    学習プロジェクト

    画像はありません

     3年生の皆さん、国語の赤い薔薇動画です。今日は2本目です。

     この時期ならではの内容で、3年生の授業内容にも少し触れていますので見て下さい。そして、気づきや気になることなどを送って下さい。

      動画2
      ワークシート

  • 「休校でも、学習できるよ」プロジェクト       3年国語

    公開日
    2020/04/28
    更新日
    2020/04/28

    学習プロジェクト

    画像はありません

     3年生の皆さんへ
     4月20日に配信した国語の短歌学習に、たくさんの意見を寄せてくれてありがとう。今回の動画は皆さんからもらった考えをもとに作りました。つまり、この動画は「篠中3年生の皆さんが創った授業動画」とも言えます。こうして考えを寄せ合うと、教室で学び合う日が来ることが一層恋しくなりますね。ぜひ見て、取り組んでみてください。そして、さらに感じたことや気づいたことをメールしてください。お待ちしています。

      動画はココ

  • こまきの学び応援プロジェクト           「休校中のオンライン学習の充実」

    公開日
    2020/04/28
    更新日
    2020/04/28

    お知らせ・職員室

    画像はありません

     小牧市では、臨時休校の延長を受け、家庭で過ごす児童生徒の学習を一層支援するため、オンライン学習用の動画配信を始めました。
     動画については、本校ホームページのバナー「オンライン学習の動画はこちらから」から入ってご覧ください。該当の学年カテゴリを選択し、緊急配信メールでお知らせしたパスワードを入力してください。
     現在は中学3年生だけですが、5月11日(月)以降、中学1・2年生の5教科、小学4〜6年生の算数について配信を予定しています。

  • 「休校でも、学習できるよ」プロジェクト       3英語3

    公開日
    2020/04/28
    更新日
    2020/04/28

    学習プロジェクト

    画像はありません

     お待ちかね!週末課題〈別紙〉休校中シリーズ第3回!

     引き続き、世界の要人のスピーチの読解です!

     先生は、週末課題〈別紙〉を作るためにBBC(イギリスの国営放送)やCNN(アメリカのテレビ)、New York Times(アメリカの新聞)などを読んだり聞いたりして、その中から英文を引用しています。週末課題をだいたい読み取ることができれば、世界で使われている生の英語がわかる、ということです。

     必ず英文、参考語句とも声を出して読んで、どういうことを言っているのか想像しよう。

     それをわかりやすく日本語でまとめるためには、国語の力が必須です。

     国語の力を伸ばすことで、英語の力も高まります。本を読んだり、ニュースに触れたりして言葉や表現のしかたを学び、自分の日本語の力を伸ばすことを意識していきましょう。

      ワークシートはココ

  • 「休校でも、学習できるよ」プロジェクト      新1年数学2

    公開日
    2020/04/28
    更新日
    2020/04/28

    学習プロジェクト

    画像はありません

     1年生のみなさんこんにちは!
     前回の碁石ゲーム、クリアできましたか?
     今回も、数学の勉強とおまけのゲームを配信します。
     一緒に頑張ろう!

      動画1です。
      動画2です。
      ワークシートです。

  • 「休校でも、学習できるよ」プロジェクト       新2年理科2

    公開日
    2020/04/28
    更新日
    2020/04/28

    学習プロジェクト

    画像はありません

     2年生のみなさんこんにちは!
     突然ですが皆さんはニュートンをご存じですか?

     そう、リンゴが落ちるのを観て地球に重力が働いている!と考えた人です。他にも微分積分の研究など、たくさんの輝かしい業績を残しました。そんな彼が、どんな時代にその業績を残したかご存じですか?
     なんと、ヨーロッパでペストと呼ばれる感染症が大流行していたときなんです。1665年から1666年にかけて、彼の通っていた大学は休校していました。その間彼は故郷に帰り、自由に思考する時間を得て、研究に没頭したのです。ニュートンの三大業績とされるものはいずれもこの休暇の間にできました。まだ彼が大学生のことですよ。

     今の新型コロナウイルス流行の間、皆さんは何に取り組んでいますか?

     さて、今回も前回に引き続き火山の学習です。第1回プリントでしっかり自分の仮説を立てられましたか?今回は資料集(76、78ページ)と第2回のプリントの表を使って、火山と火成岩の特徴をおさえましょう!
     前回の仮説と照らせば気付くことがあるはず!

      ワークシートはこちら

  • 「休校でも、学習できるよ」プロジェクト      新2年数学2

    公開日
    2020/04/28
    更新日
    2020/04/28

    学習プロジェクト

     2年生のみなさんへ。1年生の「資料の活用」の前回の続きをつくりました!手元に筆記用具などを準備して、ぜひ一緒に学びましょう。
     下のワークシートをプリントアウトできる人は動画を見ながら活用できます。
    短時間で出来る内容になっています。
    ぜひ、やってみてくださいね(・▽・)♬

      動画です
      ワークシート

  • 「休校でも、学習できるよ」プロジェクト シノッチュウギャラリー 〜篠中PHOTO〜

    公開日
    2020/04/28
    更新日
    2020/04/28

    ギャラリー

    2年生の担任からの写真です。

    おでかけできない分、家の中で元気に遊んぶ、お父さんと息子の姿が思い浮かびますね(^v^)
    かわいい息子は、これを「ジャージャー」と呼んでいるそうです。

    2年
    「大好きなショベルカー」