5年生 今週は○○週間!
- 公開日
- 2020/04/27
- 更新日
- 2020/04/27
5年生
新しい一週間のスタートです!
前回「お父さんウィーク」の話を書きましたが、学校生活にも○○週間があるように、一週間の始まりに「今週は○○週間(ウィーク)にしよう!」って決めると、自分なりの目標ができていいですね。
今年のゴールデンウィークは「ステイホームウィーク」なんて言われたりしています。「ステイホーム」というのはわかりにくいかもしれませんが、簡単に言えば「家にいる」「家に籠(こ)もって過ごす」ということです。「籠もる」という言葉を見ると、先生は「籠城(ろうじょう)」という言葉を思い出します。「籠城」っていうのは、「お城に籠もる」ことです。戦国時代、戦(いくさ)が起こったときに、城に籠もる「籠城」も、立派な戦略のひとつでした。
今日、インターネットでおもしろい記事を見つけました。それが写真にある熊本市のポスターです。この時代に、城主の加藤清正が生きていたら、「籠城じゃ。」って言ったのではないかと想像して作られたポスターです。「家にいよう。みんなで打ち克(か)とう。」とあります。家に籠もって過ごすことも、ウイルスに打ち克つための立派な戦略です。
ちなみに、加藤清正という戦国武将の生まれは、名古屋市です。
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康は、知っているかな?
もともと清正は、この中のだれかの家臣(かしん)でした。
だれの家臣だったでしょう?
そういえば、小牧山城を建てたのは誰だったっけ?
小牧市内の身近なところには、戦国時代に活躍した人の足跡があちらこちら残っているんですよ。
歴史の学習になりますが、ぜひ調べてみてくださいね。
先生は、これから2週間を「籠城週間」にして、楽しみたいと思います。