最新更新日:2024/06/04
本日:count up84
昨日:175
総数:780859
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

3年生 洗濯板で洗濯!

社会の授業では昔の道具について勉強しました。その中の洗濯板を使って教室の雑巾の洗濯をしました。昔の人の苦労がわかるとともに、道具の進化を実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 大そうじ

年末ということで大そうじをしました。普段なかなかやらないいすや机の裏などを綺麗にしました。
ぴかぴかにして新年を迎えたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 二学期最後の給食

今日は二学期最後の給食でした。メニューはみんなの大好きなカレーとクリスマスのケーキでした。みんな笑顔で美味しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
少し早く集会が終わったので、学年でじゃんけん列車をしました。

まずは、隣の友達と、2回目からは目が合った友達とじゃんけんしました。

なかなか目を合わせない子もいましたが、みんなで楽しく遊べてよかったです。

冬休みでは、宿題と思い出をもって学校に登校してきてほしいと思います。

3年生 学年集会1

今日の2時間目に体育館で学年集会を行いました。

冬休みの日誌に、友達の詩が選ばれたためお祝いしたり、先生たちから

2学期のふり返りや冬休みの過ごし方、3学期に向けての話を聞いたりしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 原っ子フェスティバル

 12月15日に行われた原っ子フェスティバルでは、3年4組と4年1組のペア学級で、王様ドッチボール、電子レンジおにごっこ、射的などのゲームを楽しみました。4年生のお兄さんお姉さんと楽しい時間を満喫できてどの子も笑顔でした。また、4年生が作ってくれた景品に「すごい!」「これが本当に手作り?」などと感動の声が上がりました。ふり返りでは「来年はぼくたちが上級生としてがんばりたい!」という声が多く出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 今日の様子3

3−1と4−2のペアフェスティバルでは、宝探しゲームをしました。宝探しでは、4年生ががんばって作ってくれた折り紙を¥を景品としてもらってとても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 今日の様子2

4年生のところでは、目かくしお絵かきをしていました。

ペア学級のお兄さんやお姉さんが一生懸命考えてくれた遊びでした。

楽しく関わることができてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 今日の様子

今日の1、2時間目は原っこペアフェスティバルでした。

3年2組では宝探しをしました。

ただ、探すだけではなく、ひもくじなども準備して、考えて行っていました。

4年生からは、「3年生難しく隠したな〜」という声があって、3年生のみんなは喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育3

ドッチビーの女の子の様子です。

なかなか思うようにフリスビーがとばず、苦戦していましたが、2回戦ともみんなで取り組むことができました。

また、コートを変えて戦うことで、違った面白さがあったみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育2

画像1 画像1
画像2 画像2
かわりおに後は、田んぼの田ドッチビーをしました。

4クラス一気にやるのは初めてでとても楽しそうでした。

男の子は、風にも負けずに力いっぱい投げて戦っていました。

3年生 体育1

今日の2時間目は、2学期最後の学年体育でした。

まずは体操をして、風もふいて、少し寒かったので、体をあたためるためにもかわりおにをしました。

赤と白に分かれて、楽しそうに追いかけあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 物の重さを調べよう

理科では物の重さは形が変わるとどう変化をするのか調べています。電子てんびんを使って粘土とアルミ箔の重さを量りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 総合的な学習の時間 プログラミング

ICT支援員の村岡先生に来ていただき、ビスケットでプログラミングの学習をしました。
風船が触ると割れるプログラミングを作り、自分のプログラムを作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育 縄跳び

体育では縄跳びが始まりました。体育委員会から出される縄跳びカードも3年生になってレベルが上がり、難しくなりましたが、意欲的に練習して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動

外国語活動では色と形の英語での言い方を勉強しています。今回は自分がほしい色と形のカードを交換するゲームをして言い方を勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工 「ことばから形・色」

画像1 画像1
画像2 画像2
「モチモチの木」のお話を読んで想像したことを絵に描きました。今日は鑑賞をやり、友達の作品のいいところを写真に撮って振り返りました。

3年生 プログラミング 「ビスケット」

プログラミングソフトのビスケットを活用して自分が描いた絵をタブレット上で動かしてみました。自分が思ったように動かすにはどうすれば良いか考えながらプログラミングしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 3組 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遊園地の絵から、形と色を見つけました。ペアで「Yellow circle,please.」といった感じで互いに問題を出し合い、楽しく活動することができました。

3年生 1,2組 体育2

今日は前転、後転を行いました。

いろいろな方法でたくさんまわりました。

苦手な子でも一生懸命取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294