最新更新日:2024/06/19
本日:count up193
昨日:225
総数:783275
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

4年1組 閉じこめた空気や水の体積を調べよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業では閉じこめた空気や水の体積について調べました。
「空気はおすと小さくなる!」
「水は全然動かない!
と実験を通して、とじこめた空気や水の体積の違いについて理解することができました。

4年生 運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は運動会の全体練習を行いました。
開閉会式の隊形や原っ子体操の練習などを行いました。
一つ一つの練習を大切にして、本番に向けてがんばりましょう。

4−3 クラスみんなで決めるには

 国語の授業では、【2学期の生活目標について】という議題のもと、役割を決めてクラスみんなで話し合うことができました。
 みんなが穏やかに過ごせるような目標ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4ー4 書写指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写指導の先生に、書写競技会で書く「林」の書き方を教えていただきました。
「林」という文字のバランスを細かく教えていただき、お手本とよく比べながら書くことの大切さを教えていただきました。
書写競技会本番まで残り数回、練習がんばっていきます。

4−3 書写指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の2時間目に書写の先生に来校していただき、【林】の書き方を教わりました。
筆の持ち方・字のバランスなどの細かなポイントに気を付けて書くことができました。
書写競技会に、この成果が表れるといいですね。楽しみにしています。

4年2組 書写指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写競技会の課題「林」を上手に書くためのポイントを丁寧に教えていただきました。
みんな集中して取り組みました。
競技会本番では、練習の成果を発揮したいですね!

4年1組 書写指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
習字の先生に来ていただき、書写競技会の課題「林」の練習をしました。
バランスよく、上手にかけるコツを教えていただきました。
今日教えていただいたことを忘れず、本番に向けて練習していきましょう!

4年生 飛び出す仕掛けに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工競技会では、飛び出すカードを作ります。
今日は仕掛けの練習です。
タブレットで調べて、いろいろな切り方で飛び出す仕掛けを試してみました。

4ー4 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つつと玉をつかって空気と水の性質を学習しています。
今日は、今までの学びから出た、自分たちの疑問を実験で確かめることができました。

4年生 水を押すと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の実験では、閉じこめた水を押すと体積や手応えがどうなるかを調べました。
注射器にいれた水を押してみると、「かたい!」「動かない!」と、結果におどろいた様子でした。空気と比べると水はどうだったかをまとめていきます。

4年生 後期代表委員会スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は後期の代表委員会がありました。
初めての委員会活動に緊張しながらも、学年の代表としてしっかり話を聞きました。
これからの活躍を楽しみにしています。

4ー4 歯みがき教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歯科衛生士の方に来ていただき、歯の健康の大切さを学びました。
お菓子やジュースの中の糖分について驚きもありました。
またお家でも学んだことをお話してみてくださいね。

4年2組 ごんぎつね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごんの気持ちやわかった事をグループで話し合いました。自分の意見を伝えたり、友達の意見を聞くことが出来ていました。

4年2組 歯みがき指導

画像1 画像1
画像2 画像2
歯科衛生士の方に歯みがき指導をしていただきました。集中して話を聞いたり、みがき方を確認できました。

4年1組 歯みがき指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健センターの方による歯みがき指導がありました。
健康な歯肉についてや自分の歯に合った磨き方などを教えていただきました。
お家でぜひ実践してほしいと思います。

4−3 歯みがき指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歯みがきの仕方を学んだり、ジュースに入っている砂糖の量を予想したりして健康な歯を保てる知識を学ぶことができました。
 今日、学んだことを生かして生活してみてくださいね。

4年生 空気鉄砲

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
注射器を使って、空気鉄砲をしました。
玉を1つ詰めた場合と、2つ詰めた場合とで玉の飛ぶ様子を確かめました。
そのあとは、空気鉄砲で的あてをして活動を楽しみました。

4年生 空気をつかまえよう

理科では、「とじこめた空気と水」について学習しています。空気とはなんだろうという疑問をもち、袋を使って空気をつかまえてみました。
つかまえた空気の袋を押してみたり、はじいてみたりして空気の様子を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、「とじこめた空気と水」について学習しています。
今日は、筒につめたスポンジを飛ばしてみました。
スポンジの数を変えると、飛び方がどう変わるのかを実験をして確かめました。

4年生 コーディネーション体育1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のコーディネーション体育は、運動会の短距離走に向けての練習でした。
はじめは、鬼ごっこなどのゲームをして体慣らしをしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294