最新更新日:2024/06/19
本日:count up30
昨日:205
総数:783317
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

4年生 校内作品展2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスごとに、校内作品の鑑賞をしました。
5,6年生の作品を観て、「すごい!来年が楽しみ」という声が聞こえました。
いろいろな学年の作品の鑑賞を楽しみました。

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試験管の中の空気の体積は温めるとどうなるか実験をしました。
体積の変化を記録し、なぜ変化するのかを班で話し合いました。

4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では、国語で習った「ごんぎつね」の場面を絵に表しています。自分たちの想像した場面をていねいに色塗りしました。

4年生 体育

体育では、ハードル走と幅跳びの学習をしています。
友達と協力して準備や後片付けをしたり、自分たちの記録の更新に向けて練習を重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校内作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、保護者の方に向けて校内作品展がありました。
書写、図工の作品が掲示されており、多くの方に作品を楽しく見ていただきました。
ご来校ありがとうございました。

4年生 校外学習おまけ2

画像1 画像1
画像2 画像2
クラス写真3,4組です。

4年生 校外学習おまけ1

画像1 画像1
画像2 画像2
校外学習のクラス写真1,2組です。

4年生 試験管をにぎると?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科で、石けん水をつけた試験管を軽くにぎってみるとどうなるかという実験をしました。「ふくらむ」「へこむ」「割れる」などの予想を立てて実験をスタートしました。
上を向けたり、下を向けたりして、石けん水の膜の様子を観察しました。

4年生 校外学習1

岐阜や世界の川にいる生き物を興味深く観察しました。
時計で時間も確認しながら、班で楽しく水族館を見学してまわることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習4

画像1 画像1 画像2 画像2
河川環境楽園の中を班で周り、木曽川付近の自然や川の様子を観察しながらウォークラリーを行いました。

4年生 校外学習3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ぽかぽかの天気の中、芝生で班のお友達と楽しくお弁当を食べました。

4年生 校外学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アクア・トト ぎふの職員の方から河川の環境についてくわしくお話をして頂きました。
メモを取りながら聞くことが出来ていました。

4年生 そろばん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数でそろばんの授業をしました。
そろばんで小数や大きい数を表したり、たし算・ひき算をしたりしました。
使い慣れないそろばんですが、仕組みを知って一生懸命計算に取り組みました。

4年生 お天気講座2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しいお天気の実験や話が終わった後に、石橋さんから気象予報士になったきっかけを教えていただきました。
「好きなことをどんどんやってみよう!」という言葉は子ども達の心に強く残ったようでした。

4年生 お天気講座1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気象予報士の石橋武宜さんを講師にお招きし、お天気講座を行いました。
事前に集めた子ども達の疑問に答えていただきながら、空気と天気のことについて実験を交えながら分かりやすく教えていただきました。

4年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語では小文字のアルファベットの学習をしています。
ゲームを交えながら、アルファベットの発音や書く練習をしました。

4年生 運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は音遊「心でつなぐ」です。見ている人たちが笑顔になるくらい、楽しく元気よく踊りました。

4年生 運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめの出番は短距離走です。トラック半周を全力で一生懸命走りました。
見ている子たちも、拍手で応援しました。

4年生 運動会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10/29(土)に運動会がありました。
はじめにブラスバンド部の演奏がありました。4年生の子どもたちも5、6年生と一緒に堂々と校歌を演奏しました。

4年1組 算数

算数では、「計算と式の順じょ」の学習をしています。
今日は、いろいろな式について、図を使って説明をしました。
グループや全体で考えを共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294