最新更新日:2024/06/06
本日:count up85
昨日:194
総数:975676
「あじおかの子」 あ:あかるい子 じ:じょうぶな子 お:おもいやりのある子 か:かんがえる子

4年生 算数 垂直・平行と四角形

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道路の交わりから、直線の交わり方を調べています。
2直線の交わり方から、垂直や平行の意味を学びました。

4年生 お話教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雷除けのおまじない 「くわばらくわばら」
そのもとになったお話を聞かせてもらいました。

「くわばらくわばら」以外にもたくさんの
おまじないがあることも知りました。

集中してお話を聞くことができました。

少しずつ歌声も

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の音楽の授業です。感染対策を行ったうえで、少しずつ歌の練習も始まりました。

4年生 Stop!温暖化教室

温暖化について、講師の先生から学びました。
温暖化を止めるために自分たちに出来ることを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工 ギコギコトントンクリエーター

初めてのこぎりを使って木を切りました。
切ってできた木を組み合わせて、生活で使えるものを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 書写 左右

左右という字を書いています。
筆順に従って、字形を整えることを意識しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 天気と気温

1日の中で気温がどのように変わるのか学習しています。
百葉箱の中にある温度計で、気温を測りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペアクラス活動3日目

ペアクラス活動最終日でした。

仲良く遊ぶことで、3年生と仲良くなることができました。
今回うまくいったこと、うまくいかなかったことを
2学期のペアクラス活動で活かせるといいですね。
画像1 画像1

ペアクラス活動2日目

1日目よりも3年生と仲良くなれたようです。
2日間の反省を生かして、3日目も頑張りましょう。
画像1 画像1

ペアクラス活動

3年生と楽しく遊んでいます。
初めて遊びを企画するのでとても緊張しています。
明日も楽しく遊べるように頑張りましょう。
画像1 画像1

4年生 図工 幻の花

想像を膨らませて幻の花を書いています。
形や色、大きさに個性が出ています。
画像1 画像1

4年生 社会 新聞作り

校外学習で学んだことを新聞にまとめています。
たくさん書いたメモを見ながら、聞いたことや感じたことを
思い出しています。
画像1 画像1

4年生 書写 花

お手本をよく見て、集中して練習しています。
穂先の向きに気を付けています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 理科 動物のからだのつくりと運動

人の体のつくりと動き方について調べています。
骨や筋肉の働きによって体が動かせていることに気づきました。
画像1 画像1

4年生 校外学習2

 あま市七宝焼アートヴィレッジでは、歴史ある伝統的な七宝焼の美しさに触れました。職人の方からお話を聞くこともでき、貴重な経験をすることができました。
 
 保護者のみなさま、お弁当の準備等、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習1

今日は校外学習で小牧岩倉エコルセンターに行きました。
施設を見学したり、動画でごみ処理の仕方を学んだりしました。

みんな真剣に話を聞き、一生懸命メモを取っていました。
学んだことをまた学校でふりかえります。

今後もしっかりとごみの分別をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写 「花」

4年生はまず「花」を書きます。
穂先の向きと通り道に気を付けて練習しています。
画像1 画像1

4年生 総合

今週の木曜日に校外学習へ行きます。
事前に、調べたいことを考えています。

画像1 画像1

4年生 書写

書写で使うフォルダを作成しました。
きれいに字が書けるように練習しましょう。
画像1 画像1

4年生 算数 角とその大きさ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
角の大きさを測ることには慣れてきました。
今回は分度器を使って、角を書いています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
小牧市立味岡小学校
〒485-0828
愛知県小牧市小松寺五丁目150番地
TEL:0568-77-6271
FAX:0568-75-8289