最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:104
総数:974496
「あじおかの子」 あ:あかるい子 じ:じょうぶな子 お:おもいやりのある子 か:かんがえる子

野外学習

画像1 画像1
まもなく就寝です。しっかり休んで明日に備えます。
(写真撮影の時のみ、マスクを外しました。)

野外学習

画像1 画像1
雨天のため室内でのキャンプファイヤーです。

野外学習

画像1 画像1
いかだレース表彰式の様子です。
総合1位は、4組さんでした。
みなさん、いかだ作りから、いかだレース、いかだの解体までよくがんばりましたね。

野外学習

画像1 画像1
最終レースはゴール直前で4組が1組を逆転。
第3レースに続き、連続で制しました。

野外学習

画像1 画像1
第3レースは、4組が独走。
レースを制しました。

野外学習

画像1 画像1
一生懸命に作ったいかだと記念写真
この後のレースもがんばるぞ!

野外学習

画像1 画像1
第2レースは、3組と4組のデットヒート。
制したのは3組でした。

野外学習

画像1 画像1
いかだレース 第一レースは1組と2組が接戦。
1組が1位を取りました。

野外学習

画像1 画像1
いかだ、完成間近です。
よく頑張りました。

野外学習

画像1 画像1
いかだ、上手にできるかな?

野外学習

画像1 画像1
いかだを作り始めました。

野外学習

画像1 画像1
いかだ体験がスタートしました。

野外学習

画像1 画像1
琵琶湖をバックに集合写真

野外学習

画像1 画像1
入所式の様子です。

野外学習

画像1 画像1
養老SAで休憩中です。

野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
まもなく出発します。出発式の様子です。

5年生 野外生活に向けて ファイヤー練習

野外学習のメインイベント、キャンプファイヤーに向けて、全員で練習です。

中心に火があるイメージ、儀式的な部分と盛り上がる部分など、全員で確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ペアクラス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縦割りでの交流、ペアクラス遊び週間です。
2年生の気持ちになって、寄りそって話す姿はさすがです。

終了後には、「反省点をみんなで交流して次につなげたい」と子ども達から申し出が。
自分たちで考え、改善しようとする思いに、感心しました。

5年生 国語 きいてきいてきいてみよう

友達のすきなことや得意なことについて、「インタビュー」をします。

聞き手、話し手、記録者の役割によって、「きく」ときに気をつけることが違います。

しっかり意識して、丁寧にきき、答えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今までの粘土とはちょっとちがう!
やきもの風粘土は、扱い方が難しいです。

でも、試行錯誤しながら思い思いの作品をつくりあげました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
小牧市立味岡小学校
〒485-0828
愛知県小牧市小松寺五丁目150番地
TEL:0568-77-6271
FAX:0568-75-8289