最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:104
総数:974496
「あじおかの子」 あ:あかるい子 じ:じょうぶな子 お:おもいやりのある子 か:かんがえる子

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の課題は、
「桃太郎のおばあさんは、川のどこで桃を拾ったのだろう?」

同じ川なのに、ずいぶん様子がちがう・・・
石の大きさ、流れの速さ、川はば・・・
いろいろなところに目をつけて、予想しました。

5年生 外国語

「Who am I?」
できること、できないこと、好きなものなどをヒントに、みんなが知ってる人やキャラクターを考えます。
 アイデアいっぱいのクイズがたくさん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「福祉」をテーマに学んでいます。
今日は、目の不自由な方のための「点字」を体験。
実際に点字を打つ体験をしたり、点字で書かれた本を読むために調べたり。
種類の多さ、覚えるたいへんさを実感していました。

伝言板(5年生 図工)

 5年生の図工で「伝言板」づくりを行っています。
 まずは、自分のアイデアを考えて、板を切って形にしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科「ご飯とみそ汁」その2

ご飯のあまい香り、みそ汁のいい香りがしてきました。
「むらし」も忘れずに、まもなく完成です。

洗い物や片付けも、自分で気づいて次々と丁寧にこなします。
教室に戻り、試食タイム。
自分たちで作ったご飯とみそ汁の味は格別!

完ぺきな協力で、予定時間よりも早く、片付けも完ぺきにできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科「ご飯とみそ汁」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
和食の基本、ご飯とみそ汁。
いつも何気なく食べているけれど、実は体に欠かせない栄養素がたっぷり。

そんなご飯とみそ汁を作る実習を行いました。
衛生面に十分気をつけながら、協力して調理を進めます。
ご飯が炊ける様子を観察して、興味津々です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
小牧市立味岡小学校
〒485-0828
愛知県小牧市小松寺五丁目150番地
TEL:0568-77-6271
FAX:0568-75-8289