最新更新日:2024/05/31
本日:count up90
昨日:246
総数:974474
「あじおかの子」 あ:あかるい子 じ:じょうぶな子 お:おもいやりのある子 か:かんがえる子

5年生 理科

「物がとける」ってどういうこと?

食塩、三温糖、片くり粉・・・
どんなことが起こってる?

言葉で表現しながら、「とける」とはどういうことか、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「生活の中で詩を楽しもう」
身の回りのものを、独特の感性で表現した詩を読んだ後、自分達も作ってみよう!と挑戦。

分かりそうで分からない言葉を考え、友達と当て合い。
詩って、おもしろいね。

5年生 図工「ミラクルミラーステージ」

ミラーになったパネルの前に、思いえがく世界を表現しています。

ミラーを通して見ると、奥行きのあるすてきな景色が広がります。

それぞれのイメージを工夫して、形にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 救急救命講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は今日、救命救急講習を受けました。

毎年、7万人以上の人が突然の心停止によって命をおとしていることを知りました。
もし、自分の目の前で人が倒れてしまったら。

自分達にもできることがあります。
消防署の方にもお越しいただいて、丁寧に教えていただきました。
どの子も真剣に、一生けん命取り組みました。

5年生 体育

ベースボール型ゲームに挑戦中。
転がったボールを捕球し、投げてアウトをとる。

簡単そうに思えて、やってみると難しい。
ボールをとる時の体勢は?
投げるときは?

やってみて、考えて、アドバイスし合って、楽しみながらしっかり体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語 クリスマスパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クリスマスソングを歌い、ツリーやオーナメントなどをお絵かき。

頭の上に置いた紙に、次々と描いていきます。

できあがりは・・・?
みんな笑顔になりました。

5年生 外国語

「味岡 フードフェスティバル」のオープンです!

それぞれのおすすめの食べ物を英語で紹介しあいます。
どれもおいしそう!
迷ってしまいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科「物を生かして住みやすく」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
整理整とんの大切さや、掃除の仕方を学習してきました。
今日は、ごみを減らすために自分にできることを考えました。

まずは、小牧市のごみ収集のきまりを確認。
気づいたことを話し合いました。

5年生 図工

メッセージボードを作成しています。
思い思いの形に板を切り取るため、電動のこぎりを慎重に使っています。
友達と協力しながら、丁寧に進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科その2

整理整とんの後は、そうじについて考えます。
ふだんは気にしない教室の隅やまどのさんなどのよごれをチェック。
「えっ、こんなにほこりが!」
「こんなところがよごれているんだ・・・」
実感です。
これからのそうじにばっちり生かしていけそうですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
整理・整とんの必要性を実感した後、実際に自分の道具箱で実践!

いろいろな工夫をしながら、使いやすい道具箱を目指します。
友達の工夫に、「なるほど!」「いいね〜!」の声も。

小物が収納しやすいよう、空き箱などで仕切りを作る工夫もみられました。

5年生 学校公開日ありがとうございました

保護者の方にご参観いただき、やる気まんまんでした。

英語での職業紹介、友達とあこがれの職業について会話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
流れる水のはたらきを調べます。

畑に山をつくり、水の量や流す位置、向きなどを考えながら自由に水を流してみました。
タブレットに動画を記録したり、絵や気づいたことをメモしたりしながら、グループで協力して取り組みました。

教室では動画をゆっくり再生したり、気になったところで止めたりしながら気づいたことをまとめました。

5年生 視力検査の前に

養護教諭の先生から、今月の保健目標「姿勢」についてお話を聞きます。

姿勢に気をつけることで、いいこといっぱい。

姿勢を意識するためのストレッチも教えていただきました。
おうちでもぜひ、行ってみてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 赤い羽根募金 ご協力ありがとうございました

たくさんの善意を大切にお預かりします。

ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数 平均を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の歩はばって、どれくらい?

あまり考えたことがないけれど、学んだことを生かして求められそうだね。
実際に歩いて、何回かの平均を求めます。

自分の歩はばを知っていると、いいこと・・・ありそうだね!

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の課題は、
「桃太郎のおばあさんは、川のどこで桃を拾ったのだろう?」

同じ川なのに、ずいぶん様子がちがう・・・
石の大きさ、流れの速さ、川はば・・・
いろいろなところに目をつけて、予想しました。

5年生 外国語

「Who am I?」
できること、できないこと、好きなものなどをヒントに、みんなが知ってる人やキャラクターを考えます。
 アイデアいっぱいのクイズがたくさん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「福祉」をテーマに学んでいます。
今日は、目の不自由な方のための「点字」を体験。
実際に点字を打つ体験をしたり、点字で書かれた本を読むために調べたり。
種類の多さ、覚えるたいへんさを実感していました。

伝言板(5年生 図工)

 5年生の図工で「伝言板」づくりを行っています。
 まずは、自分のアイデアを考えて、板を切って形にしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立味岡小学校
〒485-0828
愛知県小牧市小松寺五丁目150番地
TEL:0568-77-6271
FAX:0568-75-8289