最新更新日:2024/06/19
本日:count up9
昨日:5
総数:156561

【総務】5/29 第1回 ミニミニ講演会

画像1
PTAサロンの後半は「ミニミニ講演会」です。

今回のゲストは、2年生担任の波多野先生と、校長先生でした。

「ミニミニ講演会」が始まる前に、会場の多目的ホールは満員御礼となり、椅子が足りなくなるほどの盛況ぶりでした。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

波多野先生は、ご家族の話と担当教科である国語のお話を、ユーモアたっぷりに語っていただき、誠実な人柄が伝わる講演となりました。

校長先生は、先日インタビューされた「未来の大人たちへ」の続きのお話をしてくださいました。
「ABCDの原則」は、社会でも求められる、大切な資質だ、ということを教えていただきました。

お二人のお話のまとめは、後日「PTAの部屋」にアップする予定ですので、お楽しみに!

波多野先生、校長先生、楽しいお話をありがとうございました。

【総務】5/29 第1回 PTAサロン

画像1
5/29(木)「第1回PTAサロン」を開催しました。

今年度も、多目的ホールを区切って、「PTAサロン」と「リサイクル販売」を同時開催しました。

「リサイクル販売」を覗いてから、サロンに寄ってくださる方も多くいらっしゃり、ゆっくり座って、お茶を飲みながら、授業参観までの時間を、楽しく過ごしていただけたようです。

また、授業参観中も開催しており、その間も多数の方にご利用いただきました。

今回は、授業参観後に「部活動懇談会」があり、懇談会開始まで、少し時間が空いてしまうため、その待ち時間にご利用いただけるように、PTAサロンの開催時間を延長しました。

ご利用いただいた皆さま、ありがとうございました。

準備から片付けまで、また受付などのお手伝いをしてくださった総務委員の皆さま、ありがとうございました。

「携帯アンケート」にご協力ください!

画像1
来週5/29(木)の「第1回学校公開日」のあと、学校では「携帯アンケート」(学校評価アンケート)の実施を予定しています。

今年度で3年目になる取り組みですので、2・3年生の保護者の皆さんはよくご存じだと思いますが、1年生の保護者の皆さんは初めて聞く話だと思いますので、ご紹介します。

この「携帯アンケート」は、保護者の皆さんが学校に登録していただいた「緊急メール」を介して発信されます。
「緊急メール」にある案内にしたがい、該当のサイトにアクセスすると、アンケートが表示されます。
アンケートは、「第1回学校公開日」に参加された方も、参加されなかった方も、どなたでも参加できます。
選択式の質問と自由記述欄があります。
数分でできる簡単なアンケートですので、ぜひご参加いただければと思います。

昨年度の「携帯アンケート」では、保護者の方からたくさんのご意見をいただきました。
それらをもとに、例えば「体育大会」のときの来賓席の扱いなどについて、学校と貴重な協議ができました。

今年度も、保護者の皆さんからいただいたご意見のうち、PTAに関するものは、総務委員会などで検討し、今後のPTA活動の参考にさせていただきます。

ぜひご協力をお願いします。

「ミニミニ講演会」のおはなし

画像1
来週5/29(木)の「第1回学校公開日」では、PTA行事として「PTAサロン」「リサイクル販売」「ミニミニ講演会」を開催することをお知らせしました。

その中の「ミニミニ講演会」ってなに?と疑問をお持ちの方々へ、ご紹介します。

「ミニミニ講演会」は、一昨年度から「PTAサロン」と並行して開催してきました。
始まりのきっかけについて、2012年6月10日の「PTAの部屋」で発信した記事を、少々長いですが引用します。

**********
今回は新しい試みとして「ミニミニ講演会」を開催することになりました。

実は、この「ミニミニ講演会」は数年前まで、小牧中で開催されていたそうです。
いろいろな先生が参加され、先生の人柄がよくわかるととても好評だったと校長先生からお聞きし、これを復活させようということになりました。

今年度、学校ホームページがリニューアルされて、学校の教育方針を始め、目指している学校の姿や、日々の取り組み、生徒の姿など、いろいろな情報が提供されるようになりました。
私たち保護者にとって、学校の考え方や、子供たちの様子がよくわかるホームページは、とてもありがたく、安心につながっています。
PTAでも、学校の取り組みをフォローしながら、保護者として望むことを発信していきたいと考えています。

学校公開に際して、たくさんの方々に学校へ来ていただきたいという思いが、学校にはあります。
百聞は一見に如かずの言葉どおり、生の学校の様子を見てもらうことで伝わることがたくさんあるからです。

私たち保護者も、知りたいことはたくさんありますよね。
中学生ともなると、学校の話はあまりしてくれなくなりますし、先生についても、担任の先生くらいしか直接お話しする機会はありません。
学校にはたくさんの先生がいます。せっかく学校へ行くのだから、直接先生とお話しする機会を作ろうということで、今回の復活になったわけです。

「今日、学校で◯◯先生の話を聞いてきたよ〜。あの先生、面白いね〜」といった感じで、子供と学校の話をするキッカケ作りになるとうれしいなと思っています。
**********

このように「学校に来てほしい」「先生のことを知りたい」という想いから「ミニミニ講演会」は始まりました。

初年度の2012年度は、時間と先生方の都合が合わず、残念ながら1回しか開催できませんでした。

翌2013年度も、引き続き開催したい、というPTAの意向を汲んでいただき、継続して開催することになりました。

学校と話し合う中で、「学校評価アンケート」などの結果から、
「授業時間中、ずっと立っているのは疲れる」
「授業を全部見るのはしんどい」
という意見が少なからずある、ということがわかりました。

それなら「ミニミニ講演会」を授業開始後15分ほどやって、残りの30分を授業参観にあててもらえばいいね、ということになりました。

こうして、2013年度は「第1部」「第2部」と2部制にして、授業時間に重なる「第2部」は校長先生に担当していただく形にしました。

ところが、こうした経緯がよく伝わっていなかったようで、「授業も校長先生の講演も、どちらも見たいのに、時間が重なっていて見られない」というご意見を、昨年度はたくさんいただきました。

そのため、総務委員会で、授業開始前に終了することも検討しましたが、時間を前倒しにすることは、4時間目や給食の時間との兼ね合いからも難しく、今年度も「当初のとおりの開始時間・2部制」で開催することに決定しました。

授業参観を最初からご覧になりたい、という保護者の方は、第2部の校長先生のお話しの途中で退席されてもかまいません。
また、第1部・第2部ともに、途中の入退室は自由です。

「先生方のお話しを聞きたかったのに、聞けなくて残念」という方々は、後日「PTAの部屋」にまとめをアップしますので、ぜひそちらをご覧ください。

どの先生も、とても魅力的なお話をしてくださいます。
今年度の「ミニミニ講演会」にも、ぜひたくさんのご参加をお待ちしています。


※写真は、昨年度(2013年度)の「第1回ミニミニ講演会」の様子です。

5/17 第1回 総務委員会

画像1
5/17(土)「第1回総務委員会」を開催しました。

新役員になってから、初めての総務委員会でした。
主に、5/29(木)に予定されている「PTAサロン」「ミニミニ講演会」の運営について話し合いました。


●協議事項

1. 全委員会での役割分担について
2. 記録画像の保存について
3. 5/29(木)学校公開日について
4. その他、連絡事項(各種委員の選出、動員依頼など)

【総務】5/15 新旧総務委員懇親会

画像1
5/15(木) H25年度の総務委員、H26年度の総務委員の懇親会が開催されました。

新旧総務委員の方ばかりでなく、学校からも多数の先生にご参加いただき、楽しい懇親会となりました。

H25年度の澤平会長、土屋母代への感謝状贈呈に続き、H25年度の総務委員の皆さんへ感謝の花束の贈呈が行われました。

H25年度の総務委員の皆さん、一年間ありがとうございました。

実際には一年どころか、何年もPTAにかかわっていただいた方ばかりです。

ここで終わり、とはいかないのが、小牧中PTAのすごいところ。

今年は「小牧中PTCAサポーターズ」を立ち上げ、PTAを卒業しても、気軽に参加していただけるようにしました。

昨年度から引き続き「愛マップ・プロジェクト」や「親子で学ぶ小牧中特別講座」などの活動に、これからもお力を貸してください。

H26年度の総務委員の皆さん、これからよろしくお願いいたします。

そして、PTAの「T」の先生方にも、積極的にPTA活動にご参加いただき、小牧中の子どもを育てる仲間「チーム小牧中」として、楽しく学び合えるPTAにしていきたいですね。


この懇親会を通じて、先生方とPTA役員が直接お話しすることができ、お互いのことをよく知る、とてもよい機会になりました。

校長先生からは「こんなに、学校とPTAが仲の良い、団結した学校は、他にありません!本当に小牧中学校はすばらしい学校になっています」というごあいさつをいただきました。

今年度の「小牧中PTA」にも、ご期待ください!

画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
PTAクラブ活動
4/5 コーラス

PTA

図書ボランティア

処方箋

小牧市立小牧中学校

〒485-0046
小牧市堀の内四丁目30番地
TEL:0568−77−6321
FAX:0568−75−8295