最新更新日:2024/10/31 | |
本日:43
昨日:432 総数:1571450 |
1年生 6月11日の様子
当番活動が本格的にスタートしました。
6時間目の学活の時間には学級目標の話し合い、教室掲示を作成などを行いました。 話し合いや作業を通して、それぞれの学級らしさが見られるようになってきました。 3年生 学年集会
3年生は今年はじめての学年集会が行われました。密を避けるためにと、短い時間の間でしたが、学年主任から3年生の生徒にむけた大切なお話ばかりでした。授業で見せる高い集中力、学習意欲、想像以上に頑張っている姿、そして今できることは「自分の力を高めること」すなわち学習に向かうことの意義など、2年間見守ってきた学年の先生としての温かく、そして叱咤激励をこめた熱い話に、3年生はみな真剣な眼差しで聴き入っている様子でした。きっと気持ちが伝わったことと思います。3年生のみなさん、明日からはりきって頑張りましょうね。
6月11日の給食ごはんが欲しいと思ってしまう献立でした。それでもパンの食べ残しが少なく、嬉しかったです。 1年生 6月10日 6限
今日の6時間目の様子です。
4組は現在と未来について考えるキャリアパスポート、 それ以外のクラスは道徳『あいさつ』を行いました。 クラスの時間掲示に使用する係のメンバー写真を撮ったり、その掲示物を作ったりするクラスや、今月や来月のクラス目標を話し合っているクラスもありました。 授業だけではない、学校での生徒活動がさらに動き出しています。 3年生 学活3年生 給食の時間6月10日の給食野菜スープは塩ラーメンの汁をアレンジしたものです。なるとも入っていて美味しかったですね。 今日は1年1組におじゃましました。「いただきます」と小さい声で言って食べていたのが印象的です。早く元の生活に戻れるように、できるだけ3密を避けて、しっかり手洗いを行いましょう。 6月9日の給食あおさの白みそ汁には、鶏肉、豆腐、油揚げ、あおさのり、にんじん、たまねぎ、えのきたけ、ねぎが使われており、根菜の煮物には、にんじん、ごぼう、たけのこ、さといもが使われていました。給食にはいろいろな食材が使われています。明日の給食にはどんな食材が使われているかな? 教育相談スタート道徳の授業主人公は、いくらやってもこれでよしということがない役者の世界に挫折し、命を投げ出すことも考えましたが、はっと我に返り、それ以後「死んだつもり」になって芸の道に精進してきたそうです。 一流と言われる人の生き方や考え方に触れ、自分の生き方について考えるきっかけとしてくれたらと思います。 1年生 6月8日(月)の様子
今日から6時間授業がスタートしました。
6限には、本年度、初となる学年集会が開かれました。 各学級で決定した学級委員が紹介されたほか、生活、学習、保健についての話、最後に学年主任・辻ノ上先生から、『一所懸命やることは素晴らしい』、『歴代最高の学年を目指そう』という話などがされました。 短級後には、当番による清掃活動、担任と生徒での生活相談も今日からスタートしました。 3年生 道徳の授業3年生 進路コーナー6月8日の給食味付き乾燥小魚には"かたくちいわし"という魚が使われています。漢字で"片口鰯"と書きます。下あごが上あごに比べて小さく、片方のあごが突き出ているため、片方の口しかないように見えることから、かたくちいわしと名付けられたそうです。 小魚には成長期に大切な栄養素であるカルシウムが豊富に含まれているため、残さず食べてほしいです。 授業の様子 3年生心がほっとする話コロナウイルス感染症拡大防止のため、友達との距離に気をつけ、今までとは違った学校生活を送っています。なにか心に物足りなさを感じるときもありました。そんな中でも、誰かのために、親切な心で、勇気ある一歩を踏み出せる人たちが本校にはいる。誇らしいことです。 温かい心を忘れないでいたいですね。 6月5日の給食暑い日が続いていますが、しっかり食べて暑さに負けない体をつくりましょう。 1年生 6/5 1時間目学活
例年は、体を寄せ合い、頭をつきあわせ、考えたり、作ったりしていた、学級目標や掲示物ですが、今年は適度な距離を保ちつつ進めています。
距離が離れ、声が大きく出せないからこそ、相手に伝わるよう、相づちをしたり、視線を合わせたりしています。 3年生 学活掲示物づくり |
|