最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:113
総数:504611
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

【100をこえる数のたし算とひき算】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数は、「100をこえる数のたし算とひき算」について学習しました。2年生児童にとっては、初めての経験となります。そこで、「3けたの数→100円玉の枚数」に置き換えて、答えを求めました。画像のように、「300円+200円」→「3枚+2枚=5枚」とし、100円玉が5枚なので「500」と計算することができました。繰り返し練習したので、ずいぶん速く、正確に計算できるようになりました。

【短ざくに願いを】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、7月7日です。「七夕」です。学活の時間に、願いや目標を書きました。個人的な願いを記入する児童もいましたが、感染症が早く収束してほしいと書く児童も見られました。安心して「マスクを外せる」世の中に戻ってほしいですね。

取材をしています<4年生>

 国語の学習で、グループごとに新聞をつくります。先生にインタビューしたり、クラスにアンケートをとったり、大城小学校にあるものを撮影したりして取材をしています。どんな記事が書けるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メディアと睡眠<4年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は2時間目に学校保健委員会がありました。メディア使用が脳や睡眠にどんな影響をおよぼしているのか、専門のお医者さんからお話を聞きました。
話を聞いた後、自分の生活を見直し、今後どのようにメディアとつきあっていくべきかを考え、「夜は何時までにメディアをやめる」「何時までに寝る」と自分の目標を決めました。

【2年算数『100をこえる数』】

画像1 画像1
画像2 画像2
 まもなく、7月7日「七夕」をむかえます。算数の教科書には、画像のようなイラストが描かれており、「星の数は何こかな?」と書かれていました。児童には「10のまとまり」ごとに、赤鉛筆で囲ませました。数え終わると、「10のまとまり」が36こ、「1のばら」が5こでした。天の川に描かれた星の数は「365こ」となり、10のまとまりが10こで「100」になることを教えました。学習内容のおもしろさも大切ですが、季節の行事(子どもたちの関心の高いもの)を題材にすると意欲的に取り組むことがよく分かりました。

3年生 校区探検(城山)

 本日、城山地区を探検に行きました。雨が心配だったので、予定していたコースを短縮し、大城や桃ヶ丘の校区の境や城山の様子を見て回りました。
 城山には住宅や公園が多くあることや、遊歩道の名前が「いこいのこみち」であること、城山会館についてなど、多くのことを実際に見て知ることができました。
 途中、雨に降られましたが、それほどぬれることなく学校に戻ってこられて良かったです。
 来週は大草に探検に行く予定です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【自然の恵み】

画像1 画像1
 春から育ててきた「ミニトマト」が、真っ赤な実をつけました。子どもたちにとって、毎日水やりを続けることはたいへんな仕事だったと思います。しかし、このような思いをしながら、同時に、大きく成長する喜びを感じられたことと思います。太陽や水など、「自然の恵み」を感じながら、おいしく味わってほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678