最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:236
総数:974825
「あじおかの子」 あ:あかるい子 じ:じょうぶな子 お:おもいやりのある子 か:かんがえる子

1年生 国語 おおきくなった

暑さのため外では観察できないので、教室にアサガオを持って来て観察しました。
つるの色やにおい、ふとさ、たかさなどに興味をもって調べました。
観察日記の書き方も学習し、丁寧に仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全キャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小牧警察署と連携して、地域の方に交通安全を呼びかけました。交通ルールをしっかりと守り、自分の命を大切にする行動をとりましょう。

6年生:ナップサック

画像1 画像1 画像2 画像2
ナップサックを作り始めました。

2年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
生きものをお世話して仲良くなろう!探して調べて観察します。オタマジャクシにダンゴムシ。暮らしやすい環境づくりに食べるもの。自分たちで準備します。
[Image.jpeg][Image.jpeg]

5年生 国語 日常を十七音で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
言葉をよりすぐって、俳句をつくろう。
普段目にしている何気ない風景を俳句で表現。

季語を調べたり、言いかえができないか考えたりしながら、じっくり考えました。

家庭科 玉どめの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年家庭科の裁縫で玉どめの練習をしました。
 先生からの説明の後、タブレットを見ながらのチャレンジです。途中で針から糸が抜けたり、指で押さえることができなかったり、苦労しました。
 

4年生 保健 育ちゆく体と私

思春期に起こる体や心の変化について学習しています。
変化の仕方や変化の時期には、個人差があることも学びました。
画像1 画像1

アサガオの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
大きく成長したアサガオの観察です。
自分のアサガオをタブレットで撮影しています。すでに花が咲いているアサガオもありました。

2年生 お話教室 ふしぎなボジャビの木

画像1 画像1
今日は2年生のお話教室がありました。
今日のお話は、「ふしぎなボジャビの木」というアフリカのお話。

不思議な木の実を食べたい! でも、根元に巻き付いたヘビは、木の名前を当てないと、どかないと言います。動物たちは次々、ライオンに名前を聞きに行きますが、みな帰り道で忘れてしまい……というお話。

繰り返しが面白さを誘う作品です。
子どもたちも楽しくお話を聞くことができました。

2学期のお話教室も楽しみですね。

4年生 理科「電流のはたらき」

乾電池とモーターを使って回路を作り、電流のはたらきについて学びました。
 乾電池の+−を入れかえたり、2個に増やしてつなぎ方を変えたりして、電流の向きや大きさについて比べました。回路が正しくつながるように、班のみんなで意見を出し合い、協力して実験することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工 版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
彫刻刀を使って、木版画に挑戦しています。
好きな動物をしっかり観察して、動きのある下絵を描きました。

慎重に、丁寧にほりすすみます。

5年生 家庭科 手ぬい

いよいよ、本格的に手ぬいの練習開始です。

玉結びをし、一針ずつ慎重になみぬい。
玉どめはどうするんだっけ・・・。
真剣な表情で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数 垂直・平行と四角形

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道路の交わりから、直線の交わり方を調べています。
2直線の交わり方から、垂直や平行の意味を学びました。

3年生 大プールで泳いだよ

水泳の授業にも慣れてきました。安全に気をつけて大プールで泳いでいます。
画像1 画像1

6年生:水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行も無事に終わり、6年生も水泳の授業が始まりました。3年ぶりのプールを子どもたちも楽しみにしていました。

3年生 お話教室

王冠は「あわないよ」がキーワードのお話でした、とても楽しくて、みんなが引きこまれていました。村瀬先生ありがとうございました。
画像1 画像1

2年生 プール

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校初めてのプールです。小さいプールと大きいプールがあります。2年生は小さいプールを使います。みんなでプールの中を歩いたり走ったり潜ったり。どんどん水に慣れていきましょう。[Image.jpeg][Image.jpeg]

7月 下校予定

7月の下校時刻をお知らせします
<swa:ContentLink type="doc" item="29879">7月 下校時刻</swa:ContentLink>

4年生 お話教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雷除けのおまじない 「くわばらくわばら」
そのもとになったお話を聞かせてもらいました。

「くわばらくわばら」以外にもたくさんの
おまじないがあることも知りました。

集中してお話を聞くことができました。

3年生 お話教室

画像1 画像1
今日は、お話教室がありました。
「ことりのギリ」というお話を聞いた後、言葉パズルに挑戦しました。
とても楽しい時間を過ごすことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立味岡小学校
〒485-0828
愛知県小牧市小松寺五丁目150番地
TEL:0568-77-6271
FAX:0568-75-8289