最新更新日:2024/06/14
本日:count up87
昨日:123
総数:782757
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

4年生 原っ子フェスティバルに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日(木)に原っ子フェスティバルがあります。
友達と一緒に考えて、作り上げていくことに楽しさを感じているようです。ペア学年の3年生に楽しんでもらえるようなお店やゲームの準備を進めていきましょう!

3年1組 総合的な学習の時間 プログラミング

ICT支援員の村岡先生に来ていただき、ビスケットでプログラミングの学習をしました。
風船が触ると割れるプログラミングを作り、自分のプログラムを作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に、おもちゃを作って遊びました。友達の作ったおもちゃで遊んだり、自分のおもちゃを使って一緒に遊んだりするなど楽しく活動することができました。

6年生 「12/9 登校の様子」

画像1 画像1
水、木、金曜日の懇談会ありがとうございました。
月曜日の懇談会もよろしくお願いします。

3年生 体育 縄跳び

体育では縄跳びが始まりました。体育委員会から出される縄跳びカードも3年生になってレベルが上がり、難しくなりましたが、意欲的に練習して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動

外国語活動では色と形の英語での言い方を勉強しています。今回は自分がほしい色と形のカードを交換するゲームをして言い方を勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書写

書写の様子です。
集中して書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工「くしゃくしゃぎゅっ」

クラフト紙のふくろに、新聞紙をつめこんで生き物を作っています。
同じ形の紙ぶくろも、結ぶ場所やひねる位置が変わると、全然ちがう形ができあがるのがとてもおもしろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活「秋のおもちゃづくり」

秋のおもちゃづくり。子どもたちは、とっても楽しそうでした。
作った後は、みんなでそれぞれが作ったおもちゃで遊び合いをしました。
中には、お店屋さんのようにしていた子もいました。
その中で、景品やルールの紙を作り出すなど、子どもたちの中で多くのくふうも見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工「おもしろだんボールボックス」

図工では、「おもしろだんボールボックス」を作成しています。
段ボールを切ったり、組み合わせたりして、楽しい作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大縄の八の字跳びを練習しています。時間内に何回跳べるかを数えながらやりました。
3年生のころの記録に届かず、どうしたらもっとたくさん跳ぶことができるかをこれからも考えて、練習を頑張っていきましょう!

二年生 図工 くしゃくしゃぎゅ

くしゃくしゃにして新聞紙をつめてぎゅっと抱きしめてみたいものを想像してつくりました。できあがった作品をぬいぐるみのように抱きしめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 大縄

最近大縄にはまっています!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 「12/6 登校の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の生活委員会が気持ちの良いあいさつを行っています。
寒くなってきましたが、気持ちの良いあいさつを行うことは大切ですね。

2年生 1年生と秋まつり

1年生が秋まつりに招待してくれました。
どんぐりを使った的当てやマラカスなど、楽しい遊びがたくさんありました。
1年生にたくさん話しかけて交流ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

 2年生の図工では、栗木教頭先生に来てもらい粘土をやりました。栗木先生をみんなで造り、粘土を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

 上の続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語

ゲームをしながら、好きな食べ物について尋ね合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

食塩が溶けていく様子を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育で縄跳びを行いました。友達と数を数え合いながら、いろんな技に挑戦しています。
大縄の八の字跳びでは、連続飛びができるようにみんなで声をかけ合いました。新記録目指してがんばりましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/23 2学期終業式

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294