最新更新日:2024/05/31
本日:count up66
昨日:104
総数:974554
「あじおかの子」 あ:あかるい子 じ:じょうぶな子 お:おもいやりのある子 か:かんがえる子

3年生 タイピングの練習をしたよ

ICT支援員の先生にたくさんのことをおしえていただきました。タイピングがはやくなったね。
画像1 画像1

4年生 図工 コロコロガーレ

コロコロガーレが完成しました。
すべり台や橋を作り、楽しい迷路に仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図工ねん土

画像1 画像1 画像2 画像2
ねん土でマイタウンを作りました。個性あふれる町ができました。

第3回 すまいるキッズ(7/14)一万個積み木あそび

 今回は放課後子ども総合プランでの活動です。
 すまいるキッズと児童クラブの1年生と一緒に活動しました。

 公益財団法人オイスカから三輪宮子さんに来ていただいて、森での枝打ちや間伐の必要性を紙芝居で勉強しました。
 その後はお楽しみのヒノキの間伐材で作られた積み木あそびです。最初は積み木のシャワーを浴びて、ヒノキの良い香りに包まれました。そして沢山の積み木を使って思い思いに遊びました。
 子どもたちの創造力は無限大です。高く積み上げたり、お友だちと協力して一つの物を作ったり、積み木に集中する姿がみられました。
 最後には残っている全ての積み木を使って完成です。作ったものを一斉に崩すのも楽しいですね。

 1学期最後のすまいるキッズの活動でした。
 次回は2学期、9月8日(木)です。上靴を忘れずに持ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 保健室の先生から

画像1 画像1 画像2 画像2
 養護教諭の先生から、メディアとの上手な関わり方を学びました。今後の生活に役立てていきます。夏休み前に子どもたちにとっても、いい機会となりました。

1年生 国語 すきなもの、なあに

自分の好きなものをタブレットに描き、グループで紹介し合いました。
好きな理由も加えて、分かりやすく話すことができました。
聞き手は、質問をしたり、感想を伝えたりしてどんどん話がふくらんでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活 みずであそぼう

しゃぼんだまをして遊びました。
ストローやうちわを使って、上手にしゃぼんだまを作ることができました。
友達としゃぼんだまの大きさや数を比べ合って、仲良く遊びました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ガマの穂

 学校の西側の調整池にガマが育っています。ガマとはガマ科ガマ属の植物で6月から8月にきりたんぽやソーセージ、フランクフルトに似た茶色の花を咲かせます。これをガマの穂と呼びます。
 ガマの葉は最大で150cmから200cmにもなるほどの大きさです。登下校の時にも見ることができます。
画像1 画像1

6年生:外国語「おすすめの国を紹介しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
旅行代理店となって、おすすめの国を友達に紹介しました。

1年生 生活 みずであそぼう

画像1 画像1
みずでっぽうで遊びました。
「どうしたら遠くまで飛ぶかな。」「強くおしてみよう。」など、いろいろためしながら楽しく活動しました♪

水遊び&シャボン玉(1年生)

 1年生が水遊びとシャボン玉づくりをしました。シャボン玉は、息の吹き方が難してなかなかうまくできない子が多くいましたが、何回もチャレンジするうちに大きなシャボン玉やいくつも連続するシャボン玉を作ることができました。
 暑い日の水遊びは最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道徳

グループでひとつの課題を達成するために、大切にしなければいけないことは何だろう?課題に取り組みながら、考えました。

一生懸命に友達の話を聞きながら、情報を整理して考える子ども達。

ふり返りでは、「協力」や「それぞれの役割をはたすこと」「信頼すること」など大切なことにたくさん気づいた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロガーレ(4年生 図工)

 4年生の図工で、ビー玉を転がして楽しく遊ぶものを作っています。カーブや滑り台など、子どもたちもビー玉の転がり方をいろいろと考えて、楽しみながら作っています。完成した後に、みんなで遊ぶのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公園のきまりをつくろう。

公園には、いろいろな人がいろいろな目的で来ているね。

きまりをつくるために、大切にしなければならないことは何だろう?
「みんなが安全に楽しめること」

きまりを守ることは意識できていても、つくる立場になると、あらゆる面から考えなければならないことに気づきました。
「きまりをつくるって、思っていた以上にたいへん!」
「きまりを伝える方法も、工夫しないといけないね。」

大事なことにたくさん気づくことができました。

1年生 国語 おおきなかぶ

「おおきなかぶ」の音読劇をしました。
それぞれの登場人物になりきって、工夫してせりふを練習しました。
かぶが抜けた時には、見ている子どもからも歓声があがるほど、上手にできました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての理科の実験をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
風やゴムで動かしながら、初めての理科の実験をしました。強い風や弱い風をあてて、進んだ距離を巻き尺ではかりました。

4年生 算数 ふしぎな輪

紙を貼り合わせて、ふしぎな輪を作りました。
繋いだ輪を切ると、
どのような形になるかを考えて、確かめました。
画像1 画像1

タブレットを使おう(2年生)

 2年生算数の授業でタブレットを使いました。
 問題文を提示して、子どもたち一人ひとりが下線を引いて、何を求めるのか?何がわかっていることなのかを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

版画づくり(5年生)

 図工の版画づくりも、完成が近づいてきました。
 インクを付けて刷り始めています。黒・白の二色だけですが、実際に色がつくと、きれいな作品に仕上がってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風のはたらき(3年生)

 理科「風のはたらき」の実験を体育館で行いました。
 送風機で風を送り帆を付けた車が、どこまで走るかの距離を記録しました。送風機で風の強さを調整しながら、強い場合、弱い場合の走る距離が確認できました。
 次は帆のつける場所の違いかな・・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立味岡小学校
〒485-0828
愛知県小牧市小松寺五丁目150番地
TEL:0568-77-6271
FAX:0568-75-8289