最新更新日:2024/05/31
本日:count up42
昨日:109
総数:1333077
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

本日の給食 12月7日(水)

画像1 画像1
<献立>
ソフトめん・牛乳・五目あんかけめん・揚げぎょうざ・杏仁豆腐

交通安全講習会 その2

警察の方からは,
「止まる(早めに・しっかり)」
「見る(自分の目で・よく確かめる)」
「待つ(交差点などで・離れて(下がって)待つ)」の3つが大切だということを,制動距離・死角・内輪差の実演をもとに学びました。

交通事故から自分の身を守るために,今日からできる,たくさんのことを,教えていただきました。交通事故に遭わないよう,気をつけたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、小牧警察の方たちに来ていただき、交通安全講習会を行いました。パトカーやトラックを使って、車はブレーキをかけてもすぐに止まることができないことや、車の死角となる範囲、曲がるときに生じる内輪差などを実際に見せていただきました。学習したことをもとに、横断歩道で待つときは、一歩後ろにさがることや、渡るときには、左右を確認し、運転手からよく見えるようにしっかり手を挙げること、車の近くでは遊ばないことなど、しっかり守って生活してほしいと思います。

本日の給食 12月6日(火)

画像1 画像1
<献立>
ごはん・牛乳・根菜汁・さけの銀紙焼き・キャベツの塩昆布和え・
グレープゼリー

5年生 福祉教室

 本日,視覚障がいのあるピアニスト・小島怜さんをお招きして,福祉教室を行いました。

 小島さんのピアノ演奏を聴いたり,講義を聴いたり,質問をしたりして,視覚障がいについて理解を深めるとともに,今後,障がいのある方に自分がどのように接していくかを考えました。
 
 小島さんが「福祉の学習は今日で終わりではなく,今日からがスタートラインです」とおっしゃった言葉が印象的でした。“共に生きる”ことについて,今後も子どもたちと考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 12月5日(月)

画像1 画像1
<献立>
麦ごはん・牛乳・マーボー豆腐・春巻き・野菜の中華いため

本日の給食 12月2日(金)

画像1 画像1
<献立> くろロールパン 牛乳 チキンビーンズ キャベツ入りメンチカツ 海藻サラダ

3年生消防署見学パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

3年生 消防署見学 パート1

11月30日に消防署小牧本部へ見学に出かけました。普段、消防士さんたちが使っている食堂や寝室、ロッカーなど貴重な場所を見せてもらいました。その他にも、色んな種類の消防車を見たり、救急車の中に乗ったりしました。実際にはしご車が動いている様子も見学し「あんなに高くまで上がって怖くないのかな」「くらしを守る人の仕事は大変だね」「たくさんの工夫があるんだね」などたくさんのことに気づき、学ぶことができていました。これからの社会の勉強に生かしていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 12月1日(木)

画像1 画像1
<献立>
ごはん・牛乳・豆乳入りみそ汁・いわしの生姜煮・里芋とベーコンの
にんにく醤油バター焼き

6年生 「夢の教室」開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月29日(月)、30日(火)の両日、6年生対象に「夢の教室」がオンライン開催で行われました。元アスリートの方が「夢先生」となって、夢を叶えるまでの努力や喜びなどを語ってくれました。子どもたちも真剣に耳を傾け、自らの「夢」と向き合う貴重な時間となりました。将来、「夢」をぜひ叶えてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式

米野小学校の教育目標

学年通信

翻訳文書translation

お知らせ

小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291