【小牧中学校教育目標】自ら学び 正しく最後までやり抜く 心豊かな生徒を育てる  【めざす生徒像2023】自ら考え 正しく判断し 主体的に行動する生徒

愛知県アンサンブルコンテスト東尾張地区大会

画像1画像2
    12月27日
    東郷町民会館にて

【2年生】終業式を終えて

画像1
画像2
画像3
終業式が終わった後の休み時間の様子です。2学期、学校行事を通じて大きく成長した2年生。教室も廊下も、素敵な笑顔で溢れています。3学期は「3年生のゼロ学期」です。始業式に、元気な姿を見せてくださいね!2学期、お疲れ様!素敵な冬休みを過ごしてください。 

2年生「学活・通知表」

2学期が終わりました。暑い夏の日が続き、体育祭や文化祭の練習など行事の多い学期でしたが今日は朝から大変冷え込み、体育館での終業式も多くの人が上着を着用して式に出ていました。通知表をもらう表情も来年の進路を意識してか真剣な表情の子もいましたよ。 
画像1
画像2
画像3

2学期終業式

画像1
2学期も小牧中学校での教育活動に御理解と御協力いただきまして、ありがとうございました。

終業式は,体育館に全校生徒が集まって行うことができました。
3年生のリーダーとしての取り組み、1年生のさわやかな挨拶等を話しながら、2学期をふり返りました。そして、それぞれで自分の頑張りを認めてほしいことを伝えました。

2年生学年集会

画像1画像2
 残すところ2学期も今週で終わり。今学期最後の学年集会が行われました。
 まず、学級の代表からふりかえりと3学期への目標などが話されました。そして、サプライズとして文化祭で発表できなかった生徒のパフォーマンスが披露されました。
 その後は担当教員からそれぞれ話がありました。学習については、1:冬休みはこれまでの復習をするチャンスであること、2:「進路について家族と話をする機会をもつ」ことの2点が伝えられました。
 次に生活指導について。社会で求められる人になるためには、何をどうすべきか、どうすべきでないかが話されました。日常の生活を向上させていく、その意識を持ち続けることが必要だということを再確認しました。
 2年生の3学期は「3年生0学期」。これを合い言葉に2年生全員で「意味ある冬休み」にしていきたいと思います。

学年集会 3年生

2学期も残りわずかとなりました。

3年生の学年集会では、各クラスの室長が2学期のふりかえりをスピーチしました。

数年ぶりに開催された全校生徒での体育祭と合唱祭。3年生として悩んだこと、苦しかったこともあるようですが、困難を乗り越えたからこそ、得たものが大きかったということが、スピーチから伝わってきました。

また、受験生としての意識の高さも感じられました。青学年みんなで、目標にむかって、よい卒業にむかって頑張ろうと締めくくってくれました。

勝負の3学期をむかえます。

この冬休み、やるべきことにしっかり取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2

12月21日(木)の給食

画像1
〜献立〜
麦ごはん 牛乳
カレーライス
かぼちゃグラタン
福神サラダ
チョコレートケーキ

今日は2学期最後の給食でした。最終日はクリスマス献立のため、チョコレートケーキが付いています。生徒達の大好きなメニューでした。
これから冬休みに入り、しばらくの間は給食がありません。家庭での食事や外食をする時間が増えると思いますが、主食・主菜・副菜のそろったバランスの良い食事を心がけ、冬休みの間も元気いっぱいすごせるように意識しましょう。

12月20日(水)の給食

画像1
〜献立〜
白玉うどん 牛乳
冬至うどん
コロッケ
はくさいのゆずあえ

今日は冬至献立の日でした。冬至は1年で最も太陽の出ている時間が短くなる日です。昔の人は、太陽の力が弱まると人間の運気も衰えると考えていたことから、冬至の日に、かぼちゃを食べて力をつけ、ゆず湯で身を清めて、幸運を呼び込み、無病息災を願う風習が生まれました。また、「ん」のつく食べ物を食べると幸運になると言われており、今日の冬至うどんにも「うどん」、「にんじん」、「なんきん(かぼちゃ)」、「だいこん」、「れんこん」、「かんてん」が入っていました。今年は22日が冬至の日です。

自分史 発表会

2学期が始まった時から取り組んでいた、自分史

生まれた時のこと、自身の名前の由来、幼稚園や小学校の時の思い出など、「自分史」としてまとめていきました。

おうちの人に聞いて、初めて知ったこともあったようで、自身の出来事を準備の段階から仲間に伝える姿がありました。

まだ14年、15年の人生ですが、その中でも多くの人と関わり、そして支えてもらっていることがわかったというふりかえりもありました。

これからも相手への感謝の気持ちを忘れず、自身の目標に向かって頑張っていってほしいと思います。
画像1
画像2

12月18日(月)の給食

画像1
〜献立〜
ごはん 牛乳
豚汁
里芋と大豆の甘辛揚げ
みかん

今日は里芋と大豆の甘辛揚げが登場しました。里芋と大豆の甘辛揚げは小牧市内中学校の生徒が考えた応募献立です。でんぷんを付けた里芋と大豆を揚げて、しょうゆ、三温糖、みりんでつくった甘辛だれに絡めます。里芋は煮物にすることが多いですが、揚げても美味しいですね。甘辛い味付けと里芋のねっとりとした食感が相性抜群で、生徒達からも「美味しかったです!」と声が挙がりました。

男子バレー部 愛知県中学生バレーボール新人大会出場

 12/16(日)に標記の大会が甚目寺総合体育館で行われました。
 初めての県大会・初めての会場で、緊張しながらも生徒たちは、勝利に向かって気持ちをそろえていました。結果は1回戦で布袋中学校とあたり、0-2のストレート負けでした。試合内容は、ていねいなバレーをする相手チームに流れをつかまれて、なかなかこちらのペースで試合ができなかったことが敗因と感じました。サーブで崩されてしまうことも多かったので丁寧なレシーブ力が大事だと改めて感じました。
 また、県内の他地区のレベルの高い他の中学校やクラブチームの試合を見ることができ、とても参考になりました。
 今日の負けの悔しさをバネに、またこの場所に戻ってきたいと思います。
 遠方地にも関わらず、応援に来ていただいた保護者の方々、ありがとうございました。
今後も引き続き見守ってください。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

1年生 総合的な学習の時間

外部講師をお招きしてのSDGsの授業

「自然のためにあなたは何に取り組みたいですか?」という講師の問いに対して、夏休みのエコライフチェックシートを話題にした1年生
日々の積み重ねがSDGsの取り組みにつながっていきます。
画像1
画像2

2年生「進路指導学習」

〜いろいろな視点で自己をみつめよう〜
ワークシートを使いながら班員から見た自分の個性を知る。また職業適性検査にも挑戦し、自分はどんな職業に向いているか見てみました。
画像1
画像2
画像3

1年生 社会

画像1画像2画像3
南アメリカ州の地理

教科書を使い、南アメリカ州の川や山脈などを調べました。
調べたことは、全体で共有していました。

12月14日(木)の給食

画像1
〜献立〜
ごはん 牛乳
さけだんご汁
れんこんサンドフライ
ほうれんそうとツナのあえもの

今日はさけだんご汁が登場しました。さけだんご汁は、さけだんご以外に豆腐、はくさい、コーン、にんじん、じゃがいも、わかめ、ねぎが入っており、具だくさんでとても美味しかったですね。さけだんごから出汁が出ていました。
気づけば、給食も残り1週間を切りました。残りの期間も、手洗い・消毒の徹底を忘れずに、時間を守って準備しましょう。

授業研修会

画像1
2年社会 「北海道地方-雄大な自然とともに生きる人々の暮らし-」
北海道の魅力が伝わるツアーを企画しよう という課題で取り組みました。今回はスーパーバイザー2名と全職員で、一つの授業を参観し、他市の先生も参加されました。
画像2

研究協議会

授業後に行われた研究協議会でも、資料の活用や意見の共有などの観点で話し合い、スーパーバイザーからも具体的な高評・指導をいただきました。
画像1

12月13日(水)の給食

画像1
〜献立〜
中華めん 牛乳
タンタンメン
焼きぎょうざ
杏仁豆腐

今日は久しぶりにタンタンメンが登場しました。給食のタンタンメンは、青梗菜、もやし、ねぎ、にんじんなどの野菜をたっぷり使用し、赤味噌ベースの汁にねりごまを溶かして、コクのあるスープにしています。生徒達にも好評なメニューでした。

12月12日(火)の給食

画像1
〜献立〜
ごはん 牛乳
じゃがいものうま煮
わかさぎの南蛮漬け
くきわかめのサラダ

今日は、わかさぎの南蛮漬けが登場しました。わかさぎは骨まで食べられるため、カルシウムがしっかりとれます。

12月11日(月)の給食

画像1
〜献立〜
ごはん 牛乳
さわにわん
野菜はんぺん
鶏肉と野菜のいためもの
ももゼリー

今日は和食献立の日でした。和食は、食材の持ち味を生かして調理すること、器や盛り付けにも工夫をこらし、季節感を大切にし、年中行事とも深い関わりを持つことなどが特徴です。今日のさわにわんは、むろ削り(むろあじの削り節)で出汁をとりました。出汁の味わいが感じられる美味しい汁でした。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29