最新更新日:2023/05/26
本日:count up6
昨日:193
総数:1415359
わたしたちは、貧困を終わらせる最初の世代になることができるかもしれません。同時に、地球を救うチャンスがある最後の世代になるかもしれません。〜SDGs宣言文より〜 

5/19 市民体育大会剣道競技

 5月19日(日)、剣道部は市民体育大会に参加しました。
 結果は、女子が見事優勝しました。男子は1回戦で剣道連盟チームと対戦し、最後まで競り合い惜敗でした。男女とも、これまでの練習の成果と今後の課題が明らかになるよい機会となりました。次は来週26日(日)の尾張中学校大会です。さらなる飛躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域体験学習係会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域体験学習係会の続きです

地域体験学習 係会

画像1 画像1
画像2 画像2
中学での初めての定期テストが終わりました。
5時間目は、地域体験学習に向けて係会を行いました。
それぞれの生徒が自分の仕事に責任を持って話し合いをしています。

5月17日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、高野豆腐の卵とじ、照り焼きハンバーグ、きゅうりのごましょうゆです。
苦手な生徒もいる高野豆腐ですが、畑の肉と言われる大豆からできているように、美容と健康にとても良い食品です。高野豆腐は、よく味を煮含めて卵でとじると食べやすくなりおすすめです。


ディズニーの班決め2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しそうな雰囲気の中で班決めを行うことができました。時間内に終わるように自分たちで動いて決定していきました。楽しみなのが表情から伝わってきます。

ディズニー班決め1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間テストも終わり、4時間目に修学旅行で行くディズニーの班決めをしました。

5/17 避難訓練

 中間テストの後、避難訓練が行われました。
 近いうちに東海地方に大地震が起きると予想されています。日頃からしっかりと訓練をすることは、自分たちの命を守ることにつながります。今後もこういう機会を大切にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト1日目

初めてのテストが始まりました。
結果がだせるように、どの学級も必死に問題と向き合っています!

「今の自分が未来につながる」 頑張れ、岩中生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、みそラーメン(中華めん)、牛乳、愛知のしそ入り鶏春巻き、海藻サラダです。
今日は人気メニューのラーメンと春巻きの給食です。春巻きには、愛知県でとれたしそが入っています。愛知県でとれるしそは、日本一の生産量なので、給食にも取り入れています。給食の写真をふたりの生徒が撮らせてくれたので2枚載せてあります。

相談週間

テストが今週末に迫り、放課でも勉強を行っていく雰囲気が感じられるようになってきました。業後は各担任の先生方と一対一での面談を行い、学校生活での出来事や勉強に対する不安などの相談を行いました。また、中間考査に向けて自主的に勉強に励む姿を見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、牛乳、今が旬のたけのこを使った若竹汁、白身魚(ホキ)フライ、ひじきの炒めものです。
 給食では、ひじきを使った料理をひと月に1〜3回くらいだします。煮物にしたり、サラダに入れたり、ごはんに炊き込んだりしています。小学校では苦手な子もいて食べ残しが多いひじきですが、岩中の生徒たちは食べ残しも少なく食べてくれます。

5/13 道徳の授業

 今日は、3年3組で道徳の授業研究が行われました。
 相手のことを考えた結果なら、「きまり」は破ってもいいのだろうか?
 話の聴き方や落ち着いて考える姿は、さすが3年生です。それぞれの考えが深まり、充実した時間となりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジュニア奉仕団総会

画像1 画像1
画像2 画像2
11日の土曜に市民会館でジュニア奉仕団の総会がありました。
岩崎中学校からは50名の団員が参加しました。
団長が、今年度の活動計画を発表し、その後の講演では中部盲導犬協会の方のお話を聞きました。
今年度の活動も、自分から積極的に参加しましょう!

5月13日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、牛乳、豚丼、お好みはんぺん、野菜の即席漬けです。
豚丼の中には、豚肉や野菜の他に小さく切った生揚げを入れて食べやすくし、お好みはんぺんは、野菜はんぺんを焼いてお好み焼きソースを作ってかけました。
即席漬けはさっぱりとして簡単にできると思うので、レシピを載せておきます。色々な野菜に合うと思いますので、作ってみてください。

【野菜の即席漬け】(4人分)
材料 きゅうり・・2本 にんじん・・1、2cm たくあん漬け・・50g(4,5cm) 塩・・少々
・きゅうり、にんじんとたくあん漬けはすべて細切りにしてさっと混ぜ、水けを絞って、塩とたくあん漬けの汁で味をととのえて仕上げる。(給食では野菜はゆでて絞って使用します。)

新緑の季節

若葉が、一斉に芽吹く季節となりました。

さわやかな青空の下、生徒たちも元気よく登校してきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA役員会・理事会

画像1 画像1
 本日、第3回役員会と第2回理事会を行いました。
各部とも、それぞれの行事にむけ、動き始めました。
岩崎中の子どもたちのために、ありがとうございます。

2年生 学習相談

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9日からテスト週間が始まりました。学習相談も同時に始まり、テストに向けての気持ちも少しずつ高まってきているようです。週末もテスト勉強頑張ってくださいね。

教育相談

先日、長かったGWが開けましたが、息つく暇もなく今日からテスト週間に入りました。中学校生活初めてのテスト週間、放課も勉強に向かっていく雰囲気を大切にしようと過ごす姿を見ることができました。業後は各担任の先生方と一人ずつ面談を行い、この一ヶ月間の生活面や勉強面を振り返りました。また、自主的に勉強をしていく生徒の姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から学校はテスト週間です。

部活動がなくなって空いた時間に、学習会に参加して勉強している生徒たちがいました。
また、この時間を利用して、教育相談をしている学級もあります。


時間を有効に使って、初めての定期テストに臨んでほしいと思います。

5月9日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、牛乳、春雨スープ、揚げぎょうざ、もやしの中華あえです。
今日のぎょうざには、豚肉やれんこん、にんじん等愛知県で作られた食べものがたくさん入っています。
今年度も、できる限りこの地域でとれた食べものを使って安心安全な給食づくりに取り組んでいきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立岩崎中学校
〒 485-0011
愛知県小牧市大字岩崎2588番地
TEL:0568-75-2081
FAX:0568-75-8301