最新更新日:2023/05/26
本日:count up6
昨日:193
総数:1415359
わたしたちは、貧困を終わらせる最初の世代になることができるかもしれません。同時に、地球を救うチャンスがある最後の世代になるかもしれません。〜SDGs宣言文より〜 

花壇リニューアル

 先日、花壇の花を植え替えました。
 暑さに強いマリーゴールドと百日草です。環境委員が水やりをして管理します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会、学級活動の様子

長かった期末試験が終わりました。
試験後は、学年集会を行い、2学期の体育祭や文化祭についての説明を聞きました。
その後は、教室に戻り、体育祭の目標決定や競技の説明などを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、サンドイッチロールパン、牛乳、クリームシチュー、ウインナー、野菜ソテー(ケチャップ)です。
パンにウインナーと野菜ソテーをはさみ、自分でホットドッグを作って食べる献立になっています。
写真は、生徒が作ってくれたホットドッグです。

6/19〜6/21 1学期期末テスト

画像1 画像1
6月19日(水)
1年:体・国・数 / 2年:技・社・理 / 3年:家・英・国

6月20日(木)
1年:技・社・理 / 2年:家・英・国 / 3年:体・数・社

6月21日(金)
1年:家・英 / 2年:体・数 / 3年:技・理


   最後まであきらめず、頑張りましょう。

6月18日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、卵入りコーンスープ、野菜たくさん彩りチャプチェ、冷凍パインです。
今日は蒸し暑い日になりました。冷凍パインがとてもおいしかったそうです。
チャプチェは、野菜やきのこ、春雨、糸こんにゃくを炒めて、ごはんに合う味つけにしました。

聴く

画像1 画像1


友だちの話に耳を傾ける

自分と違う考えに出会うことがある

それが刺激となって

自分の中に新しい考えが生まれる


最近「聴く」ことが楽しく感じる

社会3年

3年生の社会の様子です。
本時の課題に対して、グループの力を借りながら、各自が積極的に取り組んでいます。
友だちの発言に耳を傾け、真剣に話を聴く姿が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学2年

画像1 画像1
画像2 画像2
連立方程式に挑戦しています。

式がうまく立てられたときは、生徒たちも嬉しそうです。

家庭科2年

画像1 画像1
画像2 画像2
あずま袋を作成しています。

書画カメラを使って教師の手元を拡大し、縫い方をていねいに示しながら授業を進めています。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
授業に集中している生徒たち

頑張る姿勢が伝わってきます


(3年音楽 1年数学)

紫陽花

画像1 画像1


紫陽花の花が 梅雨を知らせる


その青に惹きつけられる

6月17日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、牛乳、呉汁、さわらの香味焼き、わかめのさっぱりあえです。
大豆を水に浸しすりつぶしたものを「呉(ご)」といい、呉をみそ汁に入れたものを「呉汁」といいます。大豆と色々な野菜の入った呉汁は、栄養たっぷりな料理です。

授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
本日も、「授業と学び研究所」の神戸和敏先生に、2年生の数学と社会の授業を見ていただきました。
授業後には、授業者と神戸先生とで授業のふり返りを行いました。たくさんのアドバイスをいただき、教師にとっても貴重な「学ぶ時間」となりました。

6月14日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、野菜スープ、キャベツ入りメンチカツ、ジャーマンポテトです。
今日のメンチカツの中に入っているキャベツは、愛知県で収穫されたものを使っています。


2年 社会科

 2年生の社会科授業の様子です。
 人の方を向いて聴くことを意識して、楽しく学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 数学

画像1 画像1 画像2 画像2
  連立方程式の問題。
  まずは、自分で考える。
  友だちと一緒に考える。
  分からないことは、聞く。
  説明すると、理解が深まる。 

学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10名の委員の方々にお集まりいただきました。
 岩崎中学校の現状を踏まえ、今年度の教育目標や取組について話し合いました。情報交換の中で、地域では近所の方ときちんとあいさつができ、様々な活動に積極的に取り組む生徒の姿を知ることもできました。
 これからも開かれた学校、地域ぐるみの子育て、地域と共にある学校を目指していきます。

テストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育相談の順番を待つ間もテストに向けてワークなどを進めています。分からないところを聞き合ったり、教え合ったりと学校ならではの学習方法で勉強しています。

教育相談3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
進路のこと、学校生活のことなど担任とじっくり話します。

卒業アルバム個人写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数日に分けて卒業アルバムの個人写真の撮影をしています。まだ実感はわきませんが、確実に卒業までの日数は減っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小牧市立岩崎中学校
〒 485-0011
愛知県小牧市大字岩崎2588番地
TEL:0568-75-2081
FAX:0568-75-8301