最新更新日:2023/05/26
本日:count up92
昨日:186
総数:1415252
わたしたちは、貧困を終わらせる最初の世代になることができるかもしれません。同時に、地球を救うチャンスがある最後の世代になるかもしれません。〜SDGs宣言文より〜 

12月4日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、わかめうどん(白玉うどん)、牛乳、けんちんしのだ、さといもの梅かつおあえ、味付き乾燥小魚です。
だんだん寒くなってきました。そのせいか、牛乳の飲み残しが多くなっています。牛乳は、成長期に必要な栄養素のカルシウムを豊富に含む飲み物です。残さず飲みましょう。


3年 理科

太陽系の惑星について学習しました。
「太陽の周りを回っているの?」
「惑星の周りを回っている?」
「惑星と衛星の違いは何?」
画像1 画像1

12月3日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、牛乳、豚肉と生揚げの煮物、子持ちししゃも一夜干し、かぶのゆずあえ、メープルマフィンです。
今日の給食は、牛乳、生揚げ、ししゃも、野菜など、カルシウムの多い食べ物をたくさん使った献立です。中学生は成長期で、体も心も成長する大切な時期です。成長期は大人に比べて骨の成長が活発なので、骨量が増加するこの時期にカルシウムをしっかりとって、骨を丈夫にしておくことが大切です。カルシウムは気持ちを落ち着かせる働きがありますので、給食も残さず食べて、集中して勉強にはげみましょう。

1年 音楽

音楽室からリコーダーの音色が聞こえてきました。
『赤とんぼ』の練習中です。
「最初の音は?」
「指はこれで、いいの?」
合奏が楽しみです。
画像1 画像1

自然体験学習 係会3

6時間目に、3回目の係会が行われました。
前回までに作成したしおりでよく分からない部分がないか確認したり、クラスでの発表に向けた練習を行っていました。また、掲示用ポスターの仕上げをしている係もありました。
次はクラスでの発表を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、ラビオリスープ、メンチカツ、チーズサラダです。
ラビオリは、イタリアのパスタ料理です。薄くのばしたパスタの生地に、肉や野菜、チーズなどの具を少しずつのせます。それから、その上に、別のパスタを重ねて四角に切り分けてからゆでてソースをかけて食べることが多いです。
給食では、小さいラビオリをコンソメスープに入れました。

PTA理事会・PTA講座

 11月30日(土)、PTA役員、理事の皆様にお集まりいただき、体育祭・文化祭・資源回収の振り返りをしました。また、次年度のPTA活動についてもご意見をいただき、話し合いを行いました。
 その後、真子美香先生を講師にお招きし、PTA講座「クリスマスリース」を開催しました。色とりどりの飾りを組み合わせ、自分だけのリースが完成しました。
「久しぶりに夢中になれた」
「家族への素敵なプレゼントができた」
「早速、家で飾ります」
素敵な時間を過ごしていただけたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行に向けて調べたことを画用紙にまとめ始めました。完成したまとめを使って、後日クラスの仲間に発表する予定です。

図書室

 毎週金曜日、図書館司書さん、図書ボラさんが来校してくださいます。
  季節を感じる掲示物
  本が読みたくなるようなメッセージ
 岩崎中の図書室を支えてくださる方々です。
画像1 画像1

11/28 環境委員会 〜花いっぱいの学校に〜

 環境委員会は、学校の環境をよりよくするために日々活動しています。
 今日は、花いっぱいの学校を目指して花苗を植えました。みんながんばって活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テストが終わりました

久しぶりにボールを打つ
「なんだか感覚が変」
「思いっきり体を動かすと、楽しい!」
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 体育

 一気に冬がやってきました。
 今日は、風が一段と冷たく感じます。
 グランドでは、生徒が元気に走っています。
画像1 画像1

11/27 学校保健委員会

 期末テストが終わり、ほっと一息。
 テスト後に、学校保健委員会を行いました。
 「こころのクセを考えよう」というテーマで、臨床心理士の織田先生をお招きして、話を聞いたり、周りの友達と一緒に考えたりしました。自分自身や周りの人の心について考える良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 期末テスト

 今日から期末テストが始まりました。
 日頃の学習の成果を確認する大事な機会です。みんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、牛乳、かきたま汁、照り焼きハンバーグ、しめじとベーコンのソテーです。
秋は、きのこがおいしい季節です。今日は、キャベツ、ベーコンと一緒に炒めましたが、茶碗蒸しやおなべに入れても、だしが出ておいしいですよね。きのこは、低カロリーの上に、食物せんいやビタミンもたっぷりなヘルシーな食べ物です。きのこの苦手な生徒もいますが、便秘予防や美しい肌をつくるためにも、ひとくちくらいは食べてほしいと思います。私もみんなにおいしく食べてもらうためにがんばります。


自然体験学習 係会2

前回の係会に続き、ポスターの制作やバスレクの企画をしています。
また、しおりの問題点や疑問点がないか、係全員が確認を行い、どのような訂正をするか話し合いながら決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6限に、修学旅行に向けて事前の調べ学習を行いました。タブレットを使って自分たちで調べることで気持ちも高まっているようです。

11月20日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、しょうゆラーメン(中華めん)、牛乳、春巻き、大根とわかめの中華サラダです。
しょうゆラーメンは、生徒も好きな献立のためか、残さいはあまりありませんでした。今日も野菜をたくさん使った献立です。野菜を苦手だという声も聞きますが、きれいに食べてくれてとても嬉しいです。

名画に挑戦!

画像1 画像1
 ビーズアイロンを使って、絵を描きます。
 みんなで協力してビーズを色分けしました。
 微妙な違いに気をつけて、上手に分けることができました。

PTA交通安全・あいさつ運動

 朝晩、めっきり寒くなりました。
 今朝は風もなく、日差しがあたたかく感じます。
 PTA役員さんが登校する生徒を迎えてくださいました。
 明るいあいさつ、素敵な笑顔にエネルギーをもらっています。
 いつも見守っていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立岩崎中学校
〒 485-0011
愛知県小牧市大字岩崎2588番地
TEL:0568-75-2081
FAX:0568-75-8301